さつまいもで人気の干し芋♪干し芋で使われるさつまいもの品種と種類、干し芋に使われるサツマイモの特徴、美味しさ、干し芋の種類、カット方法を徹底解説!

干し芋とは

干し芋好きな人は、食べ始めると、手が止まらなくなってしまいますよね。スーパーやコンビニでも購入でき、食べたいときに、気軽に購入できるようになりました。最近では、ダイエット目的で、自然食品である干し芋を食べる人が、多くなっています。干し芋とは、さつまいもを蒸して乾燥させた食品です。さつまいもによって、味や食感が変わるので、干し芋の種類を知っておくと、より、干し芋のおいしさを知ることができます。今回は、干し芋の品種から種類まで、詳しく紹介していきます。

干し芋の品種

干し芋には、色々な品種があることを、知っているでしょうか?干し芋の品種によって、食感や甘味が変わります。ここでは、干し芋の品種について、詳しくご紹介していきます。

紅はるか

2010年に品種登録された、比較的新しい品種です。芋の美しい見た目や甘さが、これまでの品種よりも「はるか」に優れていることから、「紅はるか」と名付けられました。
スイートポテトのような甘さがあり、干し芋の中でも最高レベルの甘さ、と言われています。ねっとりとした食感と、甘味の強さが特徴です。

玉豊

優しい甘さが特徴の「玉豊」。芋の形が、玉のように豊満で、たくさん収穫できることから名付けられました。40年以上も前から、干し芋用に生産され続けています。全国の干し芋の約80%が、茨城産の玉豊、と言われています。ねっとり柔らかく、クセのない甘さが特徴です。

泉13号

古くから、干し芋加工用として知られていますが、収穫量が少なく、生産量が減ってしまっている品種です。芋本来の、力強い風味が感じられ、味わい深い甘さと、柔らかく粘りのある食感が特徴です。

にんじん(兼六)

「泉13号」と同じく、栽培が難しい品種で、希少品種です。にんじんのような、見た目の赤みから、名付けられました。丸干し芋は、「干し柿」のような見た目をしています。オレンジ色をしている理由は、カロテンを多く含んでいるためです。食べられる人は幸せ、と言われるほど、希少な干し芋です。

ほしキラリ

「干し芋加工用」として誕生したのが、「ほしキラリ」です。深い甘さがあり、後味はすっきりしています。蒸すと、きれいなレモンイエローになり、乾燥させると、徐々に飴色に変化していきます。スイーツの材料として、使う人が多くいます。

シルクスイート

紅はるかよりも、芽の数が少なく、表面がツルツルしています。さっぱりとした味わいと、なめらかな食感が特徴です。口に入れた時にシルクのような食感のことから「シルクスイート」と名付けられました。

パープルスイート

紅はるかと比べて、糖度は落ちますが、カロリーも控えめなので、ダイエット中の人におすすめです。普通のさつまいもとは異なり、「アントシアニン」が含まれています。「アントシアニン」は、老化や発ガンの予防効果や、目に優しいロドプシンの再合成を促進する動きがあります。

ハロウィンスイート

濃い黄色、オレンジの色合いで、カボチャに似た食感をしています。注目の栄養素である、「Bカロチン」が含まれています。「Bカロチン」は、生活習慣病を予防する効果や、免疫力を高める効果があります。

干し芋の種類

同じ品種でも、干し芋の「形・形状」によって、美味しさが変わります。薄くスライスしたものは、乾燥時間を短縮できるので、手に入れやすい価格で販売されています。カットしていない、丸干しのものであれば、もっちりとした食感になるので、干し芋を選ぶ際の参考にしてみてください。

平干し芋

最も一般的な形状の干し芋です。原料の芋をじっくり蒸かし、皮を裂いたのち、スライサーで約10mmの厚さにスライスします。長さは15cm〜20cmで、厚みは1〜2cmほどのものが主流です。メジャーな天日干しで干し上げた平干し芋は、しっとり柔らかく、小さい子どもやお年寄りにも人気です。

丸干し芋

丸い形の干し芋で、天日干しに、平干しの倍以上の時間がかかります。生産量が少ないので、平干しや角切りよりも値段が高くなっています。手間をかけたプレミアム品で、干し芋好きの間で人気です。表面は、平干し芋のような甘さがあり、中心の方は、甘い蜜のような味わいです。

角切り干し芋

2cm幅にスライスした芋を、さらに90度回転してスライスします。平切りの食べやすさと、丸干しの食感を兼ね備えています。中国産の干し芋に多い傾向にあります。

円形干し芋

円形にカットされた、希少な干し芋もあります。さつまいもを横にして、スライスしていく方法です。

まとめ

今回は、干し芋の品種と種類について、詳しくご紹介してきました。自然食品で、栄養素の高い干し芋が人気な理由が、お分かりいただけたと思います。また、干し芋にこんなに種類があったのかと、初めて知った人も多いのではないでしょうか。使うさつまいもによって、味だけでなく、栄養素も変わってくるので、知っておくと、より自分に合った干し芋が選びやすくなるはずです。まだ食べたことがない干し芋がある人は、是非一度、食べてみてください。