TV「家事ヤロウ!!!」で紹介された干し芋の炊き込みご飯を作ってみた!干し芋を使った簡単レシピ。それ…本当に美味しいの!?干し芋を知り尽くした干し芋農家オススメの食べ方も挑戦してみた!

魚を美味しく食べる方法は漁師さんに訊け、というように、その食材を最も美味しく食べる方法は、その道のプロが良く知っている。では、干し芋はどうか?そのままでも美味しい干し芋に、手を加えるなんて!?と思う方もいるかもしれないが、ぜひ試してみてほしい。かつて、テレビ番組「家事ヤロウ!!!」でも紹介されて話題となった、干し芋の炊き込みご飯。今回は、干し芋を知り尽くした、干し芋生産者おすすめの食べ方に挑戦してみた。

干し芋の炊き込みご飯を作ってみた

干し芋の炊き込みご飯。世の中に炊き込みご飯は数あれど、この発想はなかった。なぜなら、さつまいもの炊き込みご飯というものが、すでに存在しているからである。逆に言えば、既存の発想から抜け出せなかった、と言えるのかもしれない。干し芋の炊き込みご飯の情報を耳にしたとき、その手があったかと、目から鱗のような衝撃を覚えた。

使用した材料はこちら。

・干し芋約100g
・米2合

以上。たったこれだけである。出汁や醤油などで味付けをするレシピも巷にはあるが、今回は、味付けはしない炊き込みご飯を作ることにする。その理由は後ほど紹介しよう。とにかく、干し芋と米の美味しさだけで勝負、という潔さなのである。

調理方法は以下の通り。

1.干し芋を2~3cmの大きさに切る。

2.米を研ぎ、2合炊く分の水を入れて、その上に切った干し芋を並べる。

3.炊飯開始。あとは出来上がるのを待つだけ、である。

なお、今回使用した干し芋は、甘味と旨味がたっぷりの茨城県産紅はるかの干し芋だ。米の炊き方は、通常の白米モードだ。スイッチを入れて、あとは出来上がりを待つだけ、という簡単な調理である。

干し芋の炊き込みご飯を食べてみた

さて、炊き込みご飯の出来上がりを見てみよう。ふたを開けると立ち上る、干し芋の甘い香り。湯気の向こうに見えるのは、炊きあがった黄金色の干し芋たち。まるで金塊のようだ。これほどまでに美しい炊き込みご飯があるだろうか。

熱々のうちに、口に運ぶ…。

うまい。

熱を加えられ、よりねっとりと変化した紅はるかの干し芋の食感が、たまらない。お米にも干し芋の旨味が染み出している。干し芋によって、カサが増えているため、ある意味で、白米の一部を干し芋に置き換えた食事、と言えるかもしれない。甘い炊き込みご飯が苦手でなければ、一度は食べてみてほしい。さつまいもの炊き込みご飯とは、また違う美味しさに出会えることだろう。

干し芋の炊き込みご飯にちょい足ししてみた

さて、干し芋の炊き込みご飯そのものが美味しいことはわかったが、さらなる味の発見をしてみようではないか。そう、ちょい足し、である。今回、炊き込みご飯に味付けをしなかったのは、ちょい足しのためなのだ。どこの家庭にもある、ご飯のお供と呼べるようなものを使って、干し芋の炊き込みご飯が持つポテンシャルを探ってみよう。紹介する7つのちょい足しはこれだ。

ゴマ塩

まずは、お弁当やおにぎりを作る際、また、赤飯を食べる際に大活躍するゴマ塩を、干し芋の炊き込みご飯にちょい足ししてみた。初手としては、オーソドックスな選択だろう。ゴマの香ばしさと旨味が加えられた、ナイスなちょい足しだ。さらに、ゴマ塩の持つ塩っ気が、干し芋の甘味を引き立てている。ちょい足しをするならば、このように何らかの相乗効果が見られないと、あまり意味がないと思う。その点で、このちょい足しは成功と言えるだろう。ゴマの食感も良いアクセントになっている。さすがゴマ塩、食卓の仕事人、である。

梅干し

日本の食卓には欠かせない、梅干しをちょい足し。梅干しの酸味と、干し芋の甘味との相性が、とても良い。そして、梅肉と干し芋、この2つのねっとりとした食感の組み合わせが絶妙で素晴らしい。梅干しが、干し芋にはない爽やかな風味を補ってくれている。お互いを支えあうような、ちょい足しだ。こちらもおすすめ、である。今回使用したのは、はちみつ入りの、やや甘めの梅干しだが、昔ながらの塩辛い梅干しでも相性が良さそうな気がする。

バター醤油

干し芋の炊き込みご飯に、濃厚な味わいを加えてくれるのが、バター醤油だ。熱々のご飯に、バターをのせ、バターが少し溶けてきたところに醤油をかけて、いただこう。和風な炊き込みご飯なのに、どこかスイーツのような印象さえ感じられる、そんな仕上がりになるのだ。これだけで、朝ごはんとして成立するような満足感が得られる。これは美味しすぎて、食べすぎ注意である。バター醤油は禁断のちょい足し、と言えるだろう。

海苔の佃煮

こちらも食卓の定番、海苔の佃煮だ。これさえあれば、ご飯を何杯でも食べられる、という人も多いのではないだろうか。果たして、海苔の佃煮のちょい足しはいかに…?結論から言えば、残念な結果に終わった。海苔の佃煮の主張が強すぎて、干し芋の炊き込みご飯との相性はいまいちのように感じた。海苔の佃煮は、これほどまでに、干し芋の存在を消してしまうものなのか。正直なところ、あまりおすすめはできないのが、干し芋の炊き込みご飯+海苔の佃煮、という組み合わせだ。薄味の海苔の佃煮であれば、もしかしたら結果は違っていたのかもしれない。

韓国海苔

ゴマ油の風味が食欲をそそる韓国海苔はどうだろう。指でちぎって、ご飯にふりかけて食べてみたところ…。韓国海苔自体は美味しいのだが、あえて干し芋の炊き込みご飯と合わせなくても良い気がする。可もなく不可もなく、といったところだ。1+1=1にしかならないような、そんな印象を受けた、韓国海苔のちょい足しであった。

キムチ

その健康効果にも注目されている、豊富な乳酸菌を含んだ発酵食品であるキムチ。キムチ自体が、その辛さと酸味による味のインパクトは抜群だ。それに対して、どちらかと言えば、控えめな印象のある干し芋。剛と柔でいえば、キムチが剛、干し芋が柔、という構図になるだろう。キムチの酸味と干し芋は、相性が良かった。それもそのはず、お隣の韓国では、焼き芋にキムチをのせて食べるのが定番のようなので、これは当然の結果なのかもしれない。美味しいだけでなく、干し芋(さつまいも)の食物繊維と、キムチの乳酸菌との相乗効果で、整腸作用も期待できるという、素晴らしい組み合わせと言えるのではないだろうか。

焼き芋キムチ。韓国では定番!「焼き芋はキムチと一緒に食べる」話題のトッピング!韓国ドラマでも登場する焼き芋キムチはどんな味?実際に安納芋を使って焼き芋キムチを作って食べてみた!→結果!絶品!

カレー

最初に言ってしまおう。今回、最も試してほしいちょい足し。それが、カレーだ。カレーは甘めのものよりも、スパイシーで辛めの方が良いと思う。カレーのルウと、ねっとりとした干し芋の食感がたまらない。これは、いつか食べた、あの「ほしいもカレー」の味ではないか。干し芋の聖地ともいえる、茨城県ひたちなか市を訪れた際、JA常陸長砂直売所で出会った、ほしいもカレー。カレーと干し芋って合うの?と、その疑いが大きければ大きいほど、食べた時に感じる美味しさのインパクトが強くなるだろう。カレーの中で干し芋の存在を、よりはっきりと感じるために、合わせるカレーは具がゴロゴロしていない方が良い。野菜や肉などは煮込んでしまい、できる限り「ルウだけ」という状態のカレーをかけて食べてみてほしい。

ほしいも神社へ行ってみた!テレビで話題!茨城県ひたちなか市にあるパワースポット!欲しい物全て手に入るご利益!おみやげ、お守り、キーホルダー、おみくじ、自販機で干し芋を買ってみた!周辺には海も!

まとめ

今回は、干し芋生産者おすすめの、干し芋の炊き込みご飯と、それに合う(合わない)ちょい足しレシピを紹介した。今回使用したのは、紅はるかの干し芋だったが、使用する干し芋の品種によって、出来上がりもまた変わってくるだろう。ちょい足しをせずに、そのまま食べても美味しい干し芋の炊き込みご飯だが、機会があれば、この身をもって試した、数々のちょい足しレシピも参考にしてほしい。友人や家族で、どのちょい足しが好みなのか、そんな話題で盛り上がること間違いなしだ。