ホクホクとしていて、甘くておいしいさつまいも。コンビニやスーパーなどで手軽に手に入るだけでなく、おやつや料理に活用しやすいのが人気の理由です。そんなさつまいもに、「さつまいの日」があることはご存知ですか。今回は、さつまいもの日のきっかけや歴史、手作りできるさつまいも料理を解説します。雑学として覚えておくのも良いですが、話題作りにチェックしていただけたら幸いです。
さつまいもの歴史。きっかけは栗とかけたシャレ?
さつまいもの日は、10月13日です。1987年に埼玉県川越市の、「川越いも友の会」により制定されました。10月はさつまいもが旬で、最も出回る時期であることが由来ですが、なぜ「13日」がさつまいもの日となったのか。そもそも、さつまいもはどのように日本に伝わったのか説明します。
埼玉県川越市がさつまいもで有名なのはなぜ?江戸時代に「九里四里(栗より)うまい十三里」と江戸との距離を謳われるほどだった川越のさつまいもの歴史を紐解きます。
さつまいもの日の由来とは?さつまいもは「十三里」と呼ばれていた
江戸時代、さつまいもは「八里半」という独特な呼び名でも知られていました。この名前が生まれたのは、京都の焼き芋屋が掲げた看板がきっかけです。焼き芋の味が栗に似ていることから、「栗(九里)には少し及ばない」という意味で、「八里半」という名で売り出されていました。このユーモラスなネーミングは人々に親しまれ、焼き芋はますます人気を集めました。
その後、さつまいもは江戸にも伝わり、さらに大きなブームを巻き起こします。この頃になると、呼び名も「十三里」に変わりました。その由来は、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」というダジャレにあります。九里にさらに四里を足して十三里、という遊び心のある言葉が江戸の人々に大いにウケ、瞬く間に広まりました。この洒落のセンスが、当時の江戸の文化やユーモア感覚にも合致していたため、次第に全国でも「十三里」として知られるようになったのです。
また、もう一つの由来として、さつまいも産地である川越と江戸の間の距離が十三里(約52キロ)であったため、この数字に基づいて名付けられたという説もあります。江戸時代、川越のさつまいもは質が高く、江戸の庶民にとっても重要な食材でした。この距離の象徴的な意味も、さつまいもが「十三里」と呼ばれる理由の一つとされています。
これらの背景から、10月13日が「さつまいもの日」として定められたのです。この日は、さつまいもが旬を迎える時期であり、さらにその歴史的なエピソードや呼び名の由来とも結びついていることから、さつまいもに敬意を表し、全国でその美味しさを祝う日となりました。
さつまいもと言えば「青木昆陽」。さつまいもを仕事にしている人は行くべし!さつまいも栽培が成功した唯一の土地「青木昆陽甘藷試作地」はもしかすると凄いパワースポットかも!?
さつまいものルーツとは?どのように日本に伝わった?
さつまいもの歴史は非常に古く、紀元前1000年頃には中央アンデス地方で広く栽培されていました。日本に伝わったのは1600年頃とされており、中国から琉球(現在の沖縄県)に持ち込まれたのが最初のきっかけです。その後、1700年頃に種子島を経て薩摩藩へと伝わり、薩摩藩の主要な特産品として広まっていきました。この地域での生産が盛んであったため、現在では「さつまいも」という名前で親しまれています。
伝来当初、さつまいもは中国の「唐」という名にちなんで「唐芋(からいも)」とも呼ばれていましたが、本州へは薩摩藩を通じて伝わったため、この名称はあまり広まりませんでした。
さつまいも?薩摩芋?甘薯?唐いも?琉球いも?さつまいもには色々と呼び名があるので名称と歴史からの由来、名称の理由を調べてみた
さつまいもは栄養価が高く、特に炭水化物を多く含んでいるため、昔から重要な食糧とされてきました。また、栽培が比較的容易で、病気や害虫にも強い作物であることから、飢饉など食糧が不足する時期には貴重な救いとなっていました。さらに、保存性が高いことから長期間の食糧確保にも適しており、農村地域ではその存在が非常に重宝されていました。
さつまいもと言えば青木昆陽。青木昆陽とはどんな人物?経歴やさつまいもの普及までまとめてみた
さつまいもを使った簡単レシピ5選
さつまいもの日はもちろん、それ以外の日にもぜひ食べたいさつまいも料理を紹介します。手作りすれば、自分好みの味付けができて楽しいでしょう。どれも簡単に作れますので、家族でワイワイ楽しみながらさつまいもを味わってみてくださいね。
どうやって日本にやってきた?そもそも、なんで?さつまいもっていうの?子供の頃に習った歴史を紐解きます!日本史、そして世界史まで
焼き芋
さつまいもといえば、やはり焼き芋が定番です。スーパーや露店で購入するのも手軽ですが、自宅で手作りして楽しむのもおすすめです。電子レンジやオーブンを使えば、手軽に焼き芋を作ることができます。アルミホイルで包み、じっくりと加熱すれば、しっとりとしたホクホクの焼き芋が出来上がります。美味しく仕上げるポイントは、低温でゆっくりと加熱することです。さつまいものデンプンは時間をかけて熱を通すことで糖に変わり、自然な甘さが引き出されるのです。品種によっても味わいや食感が変わるため、紅はるかや安納芋など、さまざまなさつまいもを試してみるとよいでしょう。また、加熱時間を調整することで、自分好みの焼き加減を探す楽しみもあります。たとえば、よりしっとりとした仕上がりが好きな場合は少し長めに、ホクホクした食感を楽しみたい場合は短めに加熱するなど、細かな工夫が焼き芋の味わいをさらに豊かにしてくれます。
秋が深まるこの季節、自宅でじっくり焼き上げた焼き芋は格別です。手作りならではの温かみのある味わいを、ぜひ楽しんでみてください。
テレビでは、さまざまな焼き芋の作り方が紹介されています。そんな美味しそうな焼き芋をみて「どんな作り方だったかな?」「本当に美味しくできるか試してみたい!」と感じた方も多いでしょう。そこで今回は、人気番組の【マツコの知らない世界】と【ヒルナンデス!】で話題の焼き芋の作り方を紹介します。
さつまいもチップス
パリッとした食感が魅力的なさつまいもチップスは、一度食べると癖になる美味しさです。じゃがいものチップスとは異なり、さつまいものほのかな甘味が噛むたびに口の中に広がり、絶妙なバランスが楽しめます。自宅で作るのも非常に簡単で、まずさつまいもを薄くスライスします。この際、できるだけ均一に薄く切ることがポイント。スライサーを使えば、さらにムラなく仕上がります。スライスしたさつまいもを180度に予熱したオーブンに入れ、20分ほどじっくり加熱すれば、香ばしいチップスが完成します。カリッとした食感を求めるなら、途中で一度さつまいもを裏返して焼き加減を調整するのがコツです。焼き上がりはもちろんそのままでも十分美味しいですが、軽く塩を振ると甘さが引き立ち、より一層深みのある味わいになります。
また、さつまいもチップスは油で揚げる方法でも作れます。180度に熱した油で、きつね色になるまでカラッと揚げることで、さらにパリッとした仕上がりに。揚げたては熱いうちに塩やスパイスを振りかけて、風味をプラスするのもおすすめです。ほんのり甘く、サクサクとした食感は、子供から大人まで幅広く楽しめる一品。おやつとしてだけでなく、お酒のおつまみとしてもぴったりです。
ポテトチップスは美味しい反面、健康や美容には良くないというイメージが強いですが、さつまいもを使うことでその問題を解決できます。じゃがいもではなく、さつまいもを使用する理由は、その低GI値にあります。GI値が低い食品は血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑えるため、ダイエット中にも適しています。揚げないさつまいもチップスの作り方はシンプルで、材料も少なくて済みます。薄く切ったさつまいもを水にさらしてアクを抜き、水気をしっかりと取り除いた後、オリーブオイル、塩、ブラックペッパーで味付けをします。オーブンで焼くだけなので、油の使用量も最低限に抑えられ、カロリーを気にすることなく楽しめます。完成したチップスは見た目も揚げたものと変わらず、カリッとした食感が楽しめます。オーブンで焼くことで、さつまいもの栄養素も逃しにくく、美味しさと健康を両立できるスナックとなります。
さつまいものフレンチフライ
フレンチフライといえばじゃがいもが定番ですが、実はさつまいもでも美味しく作ることができます。甘みのあるさつまいもをスティック状に切り、油でカリッと揚げれば、外はサクサク、中はほくほくとした食感のフレンチフライが出来上がります。じゃがいものフレンチフライに比べて自然な甘みが強いのが特徴で、そのままでも十分美味しいですが、味付けを工夫することでさらに楽しめます。
シンプルに塩を振ってもよいですが、ケチャップやマヨネーズを添えて、じゃがいもと同じように楽しむのもおすすめです。さらに、さつまいもの特有の甘さを生かしたアレンジも可能です。例えば、醤油・みりん・砂糖を合わせた甘辛いみたらし風ソースを作り、揚げたさつまいもに絡め、ごまを振りかけると、まるで大学芋のような和風の味わいに変化します。この甘辛いタレがカリッと揚がったさつまいもに絡むと、絶妙なハーモニーが生まれ、スナック感覚で食べられる新しい一品になります。
さつまいもの甘露煮
さつまいもの甘露煮は、家庭の食卓で親しまれている副菜のひとつで、お弁当にもぴったりの定番料理です。時間のある時に作り置きしておけば、もう一品欲しい時や、少し彩りを加えたいときに大変便利です。甘く煮たさつまいもは、ご飯のおかずとしてはもちろん、おやつ代わりにも楽しめる万能なおかずです。
甘露煮のレシピは、各家庭ごとに少しずつ異なるものの、基本的には輪切りにしたさつまいもを醤油と砂糖で煮詰めるシンプルな作り方が一般的です。この甘じょっぱい味わいがさつまいもの自然な甘さと調和し、絶妙なバランスを生み出します。煮る時間によって、さつまいもの食感も変わるため、ホクホク感を楽しみたい場合は短めに、よりしっとりとした口当たりに仕上げたい場合はじっくりと時間をかけて煮るのがおすすめです。更に、仕上げにレモンを加えると、甘さの中に爽やかさがプラスされ、さっぱりとした後味が楽しめます。レモンの酸味がアクセントになり、重たくなりがちな甘露煮をすっきりと仕上げてくれます。少し変わったアレンジとして、蜂蜜やメープルシロップを使って煮ることで、よりまろやかで風味豊かな甘露煮に仕上げることも可能です。
さつまいものサラダ
さつまいもは、サラダの主役としても大活躍します。まずは、さつまいもを角切りにし、600ワットの電子レンジで約5分ほど加熱します。さつまいもが柔らかくなったら、あら熱を取って、マヨネーズや塩コショウでシンプルに和えれば、優しい甘みとコクのあるサラダがすぐに完成します。この手軽さが魅力で、忙しい時でもさっと作ることができます。
さらに、さつまいもサラダはアレンジが豊富なので、さまざまな具材を加えることで一層楽しむことができます。例えば、レーズンやナッツ、ドライフルーツを加えると、甘みと食感がアクセントになり、彩りも鮮やかに仕上がります。こうした具材は、さつまいものホクホク感との相性が抜群で、満足感のある一皿になります。
また、マヨネーズや塩コショウの代わりに、ヨーグルトやクリームチーズと和えることで、さっぱりとした味わいに変えることも可能です。ヨーグルトを使うと、さつまいもの甘さが一層引き立ち、軽やかでヘルシーなサラダに仕上がります。クリームチーズを使えば、リッチな風味が加わり、特別感のある一品に。さらに、リンゴやベーコンを加えて甘さと塩味のバランスを楽しんだり、ほうれん草やルッコラなどの葉物野菜を添えてボリュームアップしたりするのもおすすめです。
栄養価が高いさつまいもに、ビタミン豊富な緑黄色野菜や良質なタンパク質を含む豆腐を加えた、ボリューム満点でヘルシーなサラダです。さつまいもの甘さと、彩り鮮やかな野菜のシャキシャキとした食感が一緒に楽しめるこの一品は、ダイエット中でも満足感が得られる食事となります。さらに、豆腐を使った味噌ディップがアクセントになり、素材の味を引き立てながら、たんぱく質もしっかり摂取できます。
さつまいもの日にさつまいもの魅力を再発見しよう!
つまいもは、長い歴史の中で多くの人々を飢えから救ってきた食材です。その栄養価の高さと栽培のしやすさから、江戸時代の飢饉対策としても重宝されました。現在でも、便秘解消のために定期的にさつまいもを食べている方も多いのではないでしょうか。さつまいもには食物繊維が豊富に含まれており、腸内環境を整える効果が期待できるため、健康維持に役立っています。
さらに、さつまいもはビタミンCやビタミンB群、カリウムといった重要な栄養素もたっぷり含まれています。ビタミンCは免疫力を高め、風邪予防に役立つだけでなく、肌の健康にも寄与します。また、カリウムは体内のナトリウムを排出し、血圧を正常に保つ働きをするため、現代の塩分過多な食生活において欠かせない栄養素です。こうした栄養価の高さから、さつまいもは「準完全栄養食」ともいわれ、その豊富な栄養が、日々の健康をサポートしてくれます。さつまいもはただ栄養価が高いだけでなく、その甘さやほくほくとした食感も魅力です。焼き芋や煮物、スイートポテトなど、幅広い料理に使えるため、飽きることなく楽しめるのもポイントです。特に、さつまいもの旬である秋は、その甘さが一層引き立つ時期。さつまいも本来の風味を楽しみながら、栄養も摂れるこの季節は、積極的に食卓に取り入れたい食材です。
10月13日の「さつまいもの日」には、ぜひさつまいもを食べて、その歴史や栄養価に思いを馳せながら、美味しく健康的な食生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。さつまいもを取り入れた食事で、体も心も満たされる一日を過ごしてみましょう。
さつまいもの歴史上重要な人物たち。青木昆陽、大瀬休左衛門、野国総管、儀間真常、井戸平左衛門、下見 吉十郎、さつまいも好きなら知っておきたい