10月13日はさつまいもの日!さつまいもの日の由来はダジャレから生まれた?知っていると便利なさつまいものうんちくを紹介します!

ホクホクとしていて、甘くておいしいさつまいも。コンビニやスーパーなどで手軽に手に入るだけでなく、おやつや料理に活用しやすいのが人気の理由です。そんなさつまいもに、「さつまいの日」があることはご存知ですか。今回は、さつまいもの日のきっかけや歴史、手作りできるさつまいも料理を解説します。雑学として覚えておくのも良いですが、話題作りにチェックしていただけたら幸いです。

さつまいもの歴史。きっかけは栗とかけたダジャレ?

さつまいもの日は、10月13日です。

1987年に埼玉県川越市の、「川越いも友の会」により制定されました。10月はさつまいもが旬で、最も出回る時期であることが由来ですが、なぜ「13日」がさつまいもの日となったのか。そもそも、さつまいもはどのように日本に伝わったのか説明します。

さつまいもの日の由来とは?さつまいもは「十三里」と呼ばれていた

江戸時代、さつまいもには「八里半」との呼び名がありました。きっかけは、京都にあった焼き芋屋さんの看板。焼き芋が栗の味に似ていたことから、「栗(九里)にはやや及びませんが」という意味で、「八里半」として販売されていたのです。

後にさつまいもは江戸に伝わりますが、呼び名が「十三里」に変わります。由来は「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」というダジャレ。これが江戸で大好評で、次第に全国に広まったことから、さつまいもの日は13日となりました。

他にも、さつまいもの産地であった川越と江戸の距離が十三里(約52キロ)であることから、「十三里」と呼ばれるようになった、との説もあります。

さつまいものルーツとは?どのように日本に伝わった?

さつまいもの歴史は長く、紀元前1000年ごろには中央アンデス地方を中心に栽培されていました。日本に伝わったのは1600年頃で、中国から、現在の沖縄県である琉球に持ち込まれたのが最初のルーツです。

1700年ごろには種子島へ伝わり、薩摩藩の特産品に。薩摩藩のいもなので、「さつまいも」と現在でも呼ばれています。一方、伝来した当時の中国の名「唐」から、「唐芋(からいも)」との呼び名もありましたが、本州には薩摩藩を経由して伝わったことから、あまり普及しませんでした。

なお、さつまいもには、炭水化物をはじめとした栄養を多く含むことは周知の通り。加えて栽培も比較的難しくなく、病気や害虫に強いことから、昔は飢えを凌ぐための食物として重宝されていました。

さつまいもを使った簡単レシピ5選

さつまいもの日はもちろん、それ以外の日にもぜひ食べたいさつまいも料理を紹介します。手作りすれば、自分好みの味付けができて楽しいでしょう。どれも簡単に作れますので、家族でワイワイ楽しみながらさつまいもを味わってみてくださいね。

焼き芋

さつまいもといったら焼き芋。購入することもできますが、電子レンジやオーブンで手作りすることも可能。アルミホイルに乗せて加熱すれば、しっとりホクホクとした食感を味わえます。コツは低温でおこなうこと。さつまいものデンプンは、ゆっくり熱を加えることで甘味に変化します。品種を変えたり加熱時間を調整したりして、自分好みのベストな焼き芋を探してみてはいかがでしょうか。

さつまいもチップス

パリッとした食感が癖になるさつまいもチップス。じゃがいもとは異なるほのかな甘味が、口いっぱいに広がります。作り方は、薄切りにしたさつまいもを180度のオーブンで20分程度加熱するだけ。もちろん、油で揚げても美味しく仕上がります。おやつやおつまみにおすすめです。

さつまいものフレンチフライ

主にじゃがいもで作るフレンチフライですが、さつまいもでも作れます。じゃがいも同様、スティック状に切ったさつまいもを油で揚げれば完成です。味付けは、塩の他にも、ケチャップやマヨネーズにしても良いでしょう。醤油・みりん・砂糖でみたらしソースを作り、ごまを合わせたら大学芋風に。さつまいもならではの味変をぜひお試しください。

さつまいもの甘露煮

さつまいもの甘露煮は、副菜やお弁当などの定番。時間のある時に作り置きしておけば、もう一品欲しい時に活躍するでしょう。レシピは各家庭で異なりますか、輪切りにしたさつまいもを、醤油・砂糖と一緒に煮詰めるのが一般的です。レモンを入れればスッキリした味わいになりますよ。

さつまいものサラダ

さつまいもは、サラダの主役にもなります。まずは、角切りしたさつまいもを600ワットのレンジで約5分。あら熱を取った後に、マヨネーズや塩コショウと和えれば完成です。レーズンやナッツ、ドライフルーツなどを入れたり、マヨネーズや塩コショウの代わりにヨーグルトやクリームチーズと合わせたりしてもおいしいです。アレンジが豊富なので、さまざまなパターンのサラダを作れば飽きないでしょう。

さつまいもの日にさつまいもの魅力を再発見しよう!

長い歴史を持ち、人々を飢えから救ったさつまいもは、便秘解消のため定期的に食べている方もいらっしゃるはず。他にもビタミンやカリウムなど、生きていくのに必要な栄養素が豊富に含まれていることから、準完全栄養食ともいわれています。ぜひ、さつまいもの日にはさつまいもを食べて、美味しく健康的になってみてはいかがしょうか。