日持ちするため、便利で人気が高いさつまいも。しかし、さつまいもは生きた野菜に変わりはありません。そのため、いずれは鮮度が落ちたり、腐ったりして、口にしない方が良い時期がやってきます。この記事では、食べるのを控えた方が良いさつまいもの、危険サインについて取り上げます。また、さつまいもを出来る限りおいしく食べるためのポイントもご紹介しますので、参考にしてくださいね。
食べる前にチェック!さつまいもの危険サイン
保存食として有名なさつまいもですが、最適な保存期間は1ヶ月程度だと言われています。しかし、1ヶ月も経たないうちに劣化することも大いにあります。食べない方が良いさつまいもの状態を、以下にピックアップしました。
悪臭がする
さつまいもが弱ると、嫌なにおいが漂います。例えば、ツンと鼻をつくようなにおいがしたり、腐敗臭を伴っていたりすれば、危険なサインです。本来のさつまいもは、ほとんどにおいを感じることがないため、すぐに異常を判断できるでしょう。
表面がシワシワで変色している
新鮮なさつまいもは、表面が硬くてハリがあり、赤茶色をしています。しかし、さつまいもが劣化すると、表面がブヨブヨと柔らかくなると同時に、シワシワした状態になります。また、黒っぽく変色するのも特徴です。
表面にぬめりが生じる
さつまいもが弱っているかどうかを知るには、見た目だけで判断してはいけません。例えば、さつまいもの表面を手で触ると、腐敗していることがすぐに分かります。表面にぬめりがあったり、触れた手から糸を引いたりするような状態の場合は、食べるのを控えましょう。
カビが生えている
劣化したさつまいもは、表面が白くなる特徴があります。この白い部分はカビが発生しているサインです。しかし、表面の一部だけに存在している場合は、その部分を切り落として食べることもできます。ただ、白カビではなく、黒カビや青カビが生えている場合は、食べない方が賢明です。
見た目で分かる!?賞味期限が過ぎたさつまいもを見分ける方法とは?さつまいもの保管方法やおすすめの保存場所
さつまいもを日持ちさせる保存方法
さつまいもは、うっかりしていると腐らせてしまいがちです。しかし、購入したときから少しの工夫を取り入れると、おいしく食べられる期間を延ばすこともできます。
さつまいもの保管方法の基本と保管ポイント!切ったさつまいもの保管方法や冷凍、調理済みの保管方法まで
常温で保存をする
さつまいもは野菜の一種なので、購入後に冷蔵庫に入れる方も多いかもしれません。しかし、さつまいもの保存に適切な温度は、13~16度程度だと言われています。そのため、購入後は冷蔵庫に入れないことをおすすめします。ただ、さつまいもは20度以上になると芽が出てしまいます。そのため、夏場は次のような点に気を付けましょう。
冷暗所で保管すること(段ボールや発泡スチロールに入れても可)
冷暗所がない場合は、冷蔵庫の野菜室に入れます。野菜室以外だと温度が低くなり過ぎるので、注意してくださいね。
安納芋の上手な保存・保管方法を教えます!安納芋は常温保存?冷蔵保存?冷凍保存?それとも干す?どれが良い?
人気のさつまいも。スイーツや料理にも使用でき、便利!でも購入した後の保管方法や賞味期限はどれくらい?さつまいもを長持ちさせる方法とは?
さつまいもは洗わない
さつまいもを保存するときは、洗わないようにしてください。さつまいもは水分に弱く、水が触れた部分は腐敗しやすいと言われています。泥が付いたままのさつまいもの場合も洗わずに、そのまま乾燥させた後に土を払うと、長持ちします。
さつまいもの会社で働いているから分かる!オススメのさつまいも長期保存方法!甘さが増したり、夏に焼き芋が食べられたりと良い事尽くしの長期保存方法を教えます!
洗ってしまった場合の対策
さつまいもが水分に弱いと知らずに、洗ってしまったという方もいるでしょう。あるいは、人から洗ったさつまいもをプレゼントされる場合もあるかもしれません。こういうケースでも、次のような工夫を施せば、日持ちする可能性が高くなります。
乾燥させる
洗ったさつまいもは、水分を吸収してしまっています。できる限り、その水分を取り除くために、しっかりと乾燥させることが重要です。日当たりの良い場所に数日置いて、十分に乾燥させましょう。
箱などに入れて保管する
乾燥させたさつまいもは、1本ずつ新聞紙でくるんだうえ、段ボールなどの箱に入れて保存するのがおすすめです。ここで注意したいのが、さつまいもを入れる箱は完全に密封状態にならないものを選びましょう。
密封された箱に入れると、さつまいもに酸素が入らなくなってしまいます。それが原因で品質が低下することがあるので、注意してください。
さつまいもの旬は秋から冬!夏でもさつまいもが買える理由と夏のさつまいもの味は?夏にさつまいもを楽しむ食べ方を紹介します!
忘れないで!さつまいものベストな食べ頃
さつまいもの保存期間は1ヶ月~3ヶ月程度だとされていますが、それは洗わずに常温保存できたケースでのことです。自分が栽培したさつまいもや、農家などから受け取ったさつまいもの場合はそれが可能になるでしょう。しかし、スーパーなどの店頭で販売されているさつまいもは、洗ってあることが多いため、1ヶ月ももたない可能性も否めません。味や食感を存分に楽しみたいなら、なるべく早めに食べることを心がけてくださいね。