スイーツにも、煮物にも使えて、便利なさつまいもですが、購入した後の保管方法に悩むことはありませんか。本記事では、さつまいもを長持ちさせる保管方法と、賞味期限を紹介しています。正しい保管方法と賞味期限を知れば、スーパーで気兼ねなくさつまいもが買えるようになりますよ。ぜひ参考にしてみてください。
さつまいもは寒さに弱い
さつまいもは、13~15℃程度の室温で保管すると、長持ちします。寒さに弱い野菜のため、保管温度が5℃を下回ると、低温障害を起こしてしまいます。低温障害とは、さつまいもの細胞が低温により、死滅してしまった状態です。変色や味の劣化が起きてしまうため、おいしく長持ちさせるためには、適温で保管することが大切です。
さつまいもに最適な保管方法を紹介
掘りたてのさつまいも、スーパーで購入したさつまいもなど、状況に合わせた最適な保管方法を紹介します。正しく保管して、さつまいもをおいしく食べましょう。
長持ちさせるポイントは3つ。さつまいもの保管を上手にするには温度帯?長持ちするさつまいもの選び方や長持ちさせるコツまとめ
土付きは常温で保管する
土付きのさつまいもは、常温での保管が最適です。1本ずつ新聞紙で包み、段ボールや紙袋、発泡スチロールなどに入れて、直射日光が当たらない涼しい場所に置いておきましょう。
スーパーで購入後は野菜室で保管する
寒さに弱いさつまいもですが、夏場だけは、冷蔵庫の野菜室で保管します。気温が20℃を超えると発芽する場合があるからです。常温保存と同じように、1本ずつ新聞紙で包みポリ袋に入れて、野菜室で立てた状態で保管しましょう。
意外と知らない!さつまいもの保管方法の基本と保管ポイント!切ったさつまいもの保管方法や冷凍、調理済みの保管方法まで
使いかけはラップで包み野菜室で保管する
さつまいもが使いきれずに残った場合は、冷蔵庫の野菜室で保管します。切り口が乾燥しないようにラップをかけ、1本ずつ新聞紙で全体を包んでから野菜室に入れましょう。使いかけの状態は長期保管に向かないため、2~3日を目安に使い切るようにします。
さつまいもの上手な保存・保管方法!オススメのさつまいも長期保存方法!甘さが増したり、夏に焼き芋が食べられたりと良い事尽くしの長期保存方法を教えます!
さつまいもは冷凍保存が可能
さつまいもは、カットした状態で冷凍保存が可能です。輪切り、いちょう切りなど使いやすい形にカットしてから、少量ずつラップで包み、冷凍用の保存袋に入れて保存します。保存袋に入れる際は、さつまいも同士が重ならないように納めて、空気を抜くように袋の口を閉じるのがポイントです。冷凍後は、そのまま調理に利用できます。
さつまいもの賞味期限はどれくらい?
さつまいもは、条件が良ければ3ヶ月ほど持ちますが、保管方法によって賞味期限が変わります。保管状態別の詳しい賞味期限を紹介します。
- 土付きの状態で常温保管する場合:1~3ヶ月
- 野菜室で保管する場合(カット前):1週間程度
- 野菜室で保管する場合(カット後):2~3日
- 冷凍保管する場合:1ヶ月程度
一番長持ちする方法は、土付きでの常温保存です。スーパーで購入したものは水洗いされている場合がほとんどですが、さつまいもは水で洗うと傷みやすくなります。カット前なら1週間程度、使いかけやカット後のさつまいもは2~3日を目安に使い切ると安心です。
安納芋は保存食になる!?安納芋は常温保存?冷蔵保存?冷凍保存?それとも干す?どれが良い?
食べないほうがいいさつまいもの見分け方
腐ったさつまいも、食べない方が良いさつまいもの見分け方を、紹介します。下記のような状態が見られるときは、傷んでいる可能性があるため、迷わず廃棄しましょう。
さつまいもはこうなっていたら食べてはダメ!危険サインとは?さつまいもの日持ちをさせる上手な保管方法とは?さつまいもを長持ちさせる秘訣
カビが生えて異臭がする
酸っぱい臭いや、腐敗臭がするさつまいもは、食べてはいけません。表面に白いカビが生えている場合、少量ならカビのあった場所を切り取れば使えますが、全体的にカビが発生している場合は廃棄します。
持ったときに柔らかい
生のさつまいもを持ったとき、柔らかく感じるものは腐っています。ぶよぶよしている、ぬるっとしているものも傷んでいるため、廃棄しましょう。
全体的に黒ずんでいる
全体的に黒く変色しているさつまいもは、腐っているため、食べずに廃棄しましょう。さつまいもはデリケートな野菜で、表面についた傷から菌が入ると、変色して腐ってしまう場合があります。
見た目で分かる!?賞味期限が過ぎたさつまいもを見分ける方法とは?さつまいもの保管方法やおすすめの保存場所
実は腐ってない?勘違いしやすいさつまいもの状態
さつまいもには、傷んでいるように見えて実は全く問題ない、というケースがあります。事前に覚えておけば、サツマイモを無駄なく使えます。
断面に黒い斑点が出ている
さつまいもの断面に、白や黒の斑点が出る場合がありますが、食べても問題はありません。中に含まれている、ヤラピンという物質が酸化してできた模様だからです。気になる場合は、切ったさつまいもを水に浸しておくと、ある程度の変色は防げます。
断面が緑っぽく変色している
さつまいもの断面が、緑っぽく変色している場合があります。中に含まれるクロロゲン酸というポリフェノールの一種が原因のため、食べても問題ありません。アルカリに触れると変色する成分のため、天ぷら粉やホットケーキミックスに反応して、緑色になる場合があります。
シワシワになっている
さつまいもがシワシワになってしまった場合、中の水分が抜けただけなので、食べることは可能です。味が落ちてしまうので、購入したさつまいもは賞味期限に関わらず早めに使い切るようにしましょう。
長持ちのコツを知ってさつまいもをおいしく食べよう
さつまいもは、保管方法にコツがありますが、正しく保管できれば十分に長持ちする野菜です。
さつまいもを苦しめる病気とは?基腐病(もとぐされびょう)や黒斑病(こくはんびょう)の感染ルートや影響を調べてみた
今、日本国内で深刻な病害、細菌とは?今後、安納芋が日本では作れなくなる?基腐病の症状や基腐病の防除対策とは?徹底解説します!
ポイントは温度に合わせた保管方法を選ぶこと。最適な保管方法と賞味期限を覚えて、さつまいもをおいしく調理しましょう!