五島の農産物の旬なものを全て味わい尽くすなら「農家レストラン」。JAごとうの直売所だから出来る収穫したての安心安全な地産地消!農家レストンのバイキングを食べ尽くしてきた 更新日:2025年3月12日 公開日:2024年2月15日 福江郊外 2024年の2月は3連休が2回もありますね。長崎では9日からランタンフェスティバルが始まり、長崎ロケ地のドラマが後押しし、今年は、かなりの観光客が見込めるそうです。五島の人は連休どう過ごしてるのかというと、寒いのが苦手で […] 続きを読む
五島列島・福江島のシンボル「鬼岳」の麓にある「鬼岳四季の里」行ってみた。私は昔から「鬼うどん」。思わず可愛い~と声が出てしまう「鬼うどん」の秘密とは? 更新日:2025年3月12日 公開日:2024年2月14日 福江郊外 五島列島の名産品である五島うどん。そんな五島うどんを…五島列島・福江島のシンボルでもある鬼岳の麓でいただけます!23年以上の老舗です。私も小さい頃からよくご飯を食べにきました。観光スポットの一つでもある鬼岳。季節によって […] 続きを読む
くまもと農業経営塾で講演をしてきた!都道府県によって農業政策は大きく違う!熊本県の農業政策のひとつは後継者を育てる事なのだ。事業戦略をテーマにたっぷりと話をしてきた 更新日:2024年7月31日 公開日:2024年2月13日 会社のこと 2024年も多くの講演の依頼を受けております。執筆年月日は2月6日午前8時。講演依頼は、だいぶ絞るようにしているが平均で年間10本程度。現在時点で4件の講演依頼がある。今日は1月24日の「くまもと農業経営塾」の講演につい […] 続きを読む
創業1959年の「来々軒(五島列島・福江島)」は、街の様子が変わってもスープの味は引き継がれ、変わっていません!福江商店街の憩いの場としての中華料理店へ行ってみた! 更新日:2025年3月11日 公開日:2024年2月11日 福江中心部 商店街の坂をのぼりきったところに赤いのれんが目印の「来々軒」というお店があります。創業1959年、変わりゆく商店街を見守ってきたお店であり、「来々軒」に食べに行くために商店街に足を運ぶ人がいるので、商店街を今も支えていて […] 続きを読む
奈留島って知ってる?五島列島の二次離島「奈留島」へ初めて行ってみた! 更新日:2025年2月19日 公開日:2024年2月9日 五島のこと 五島列島には129もの島からなりその中での有人島は28。二次離島にも行きたいとずっと思いながらも月日ばかりが流れてゆきました。そのような中、年が変わってすぐの頃、町なかに貼られていたチラシに「奈留島シンポジウム」で講演と […] 続きを読む
五島の平成小学校跡地を活用した「夢の駅」ランチやカフェだけでなく、雑貨も見て買って楽しめるまさに夢の駅なのだ 更新日:2025年3月12日 公開日:2024年2月8日 玉之浦町 大瀬崎灯台や井持浦教会などの観光スポットで人気の玉之浦地区にある「夢の駅」は要チェックです。 夢の駅 平成小学校跡地を利用して地元の採れたて野菜販売やリユースの品々を販売しているお店なのです。廊下には五島に関するパンフレ […] 続きを読む
有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【最終日】とにかく忙しい1日だった!飲食店、高級レストランでのプレゼンテーション、ホテルへ戻り荷物を引き取り、空港へ 更新日:2024年7月31日 公開日:2024年2月7日 会社のこと ついに最終日。最終日に大事な商談が3部制となる。朝にカタール人や駐ママが多く通うカフェでの一般客への日本食のアピール。昼は、昨日のジュンコレストランにて飲食店オーナーやシェフとの商談、夕方にレセプションパーティ。 最終日 […] 続きを読む
有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【3日目】日本大使館へ行ってきた!大使館のセキュリティは?服装は?カタールの高級レストランはどんな感じ?カタールのお酒の価格は?飲める場所は? 更新日:2024年7月31日 公開日:2024年2月7日 会社のこと 今日は三日目の活動を書きたい。まず、昨晩は輸出メンバー数人とホテルのスポーツBARへ向かった。 カタールでお酒は飲める? カタールでお酒を飲むには2通り。1つは国営の酒販店に事前予約し、IDなどを提示して購入する方法。2 […] 続きを読む
有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【2日目】巨大なスーパーマーケット、量販店の視察、カタール人の食へのこだわり、カタールで必要なこと、日本食はどう思われている? 更新日:2024年7月31日 公開日:2024年2月7日 会社のこと 今日は二日目の活動を書きたい。出張時のホテルで朝食は抜く私だが、それには理由がある。会食などでランチ・ディナーともに暴飲暴食気味になるので朝だけでも抜いておかないと出張太りをするからだ。そもそも朝ごはんを食べないことで困 […] 続きを読む
有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【1日目】ドーハの悲劇ってどこの国?羽田空港から12時間20分で目的地へ。日本との時差6時間…到着して行ったことの全記録 更新日:2024年7月31日 公開日:2024年2月7日 会社のこと みなさんは、ドーハの悲劇をご存じだろうか。1991年に日本プロサッカーJリーグが発足し、勢いにのる日本が初めてワールドカップに王手をかけたが、イランにロスタイムで同点ゴールを決められ、幻と消えた悲劇の決戦地。それがカター […] 続きを読む
手作りキムチが絶品!キンパやチャプチェ等の家庭的な韓国料理や日替わりおかずセットも充実している「オンマのキムチ(五島列島・福江島)」へ行ってみた!萌え断の秘密も聞いてみた 更新日:2025年3月11日 公開日:2024年2月6日 福江中心部 今日は昨年オープンした本格的な「キムチ」や「キンパ」などの惣菜の完全テイクアウトのお店に行ってきました。家で食べるのもよし、春になったら外で食べるのもよし、ただ、職場のランチでキムチはちょっと…という人は「唐揚げ単品」や […] 続きを読む
五島で唯一のオーガニックカフェ「ねこたまShop&Cafe」。手作りピザの出来立てホヤホヤの味がたまらない。薪ストーブの音や香りで癒されます 更新日:2025年3月12日 公開日:2024年2月4日 福江郊外 福江から車で15分程度走らせた奥浦には日曜日にオープンしている自然派カフェがあります。その名も「ねこたまカフェ」。食への意識が高い女性には有名で、また手作りのお菓子を求めてやってくるお客さんも多数いる人気のカフェです。 […] 続きを読む
国指定重要無形民俗文化財に指定されている「へトマト祭り」。実際に「へトマト祭り」へ行ってみた! 更新日:2025年2月19日 公開日:2024年2月3日 五島のこと 五島市の崎山地区は漁業と農業が盛んな土地柄で、普段はのんびりとのどかです。ところが毎年1月に行われる「ヘトマト祭り」は、国指定重要無形民俗文化財に指定されている、長崎県内はもとより祭り好きには全国区で知られているという立 […] 続きを読む
ボリューム満点、美味しい、早いと三拍子揃う!人気店「うつみ(五島列島・福江島)」の辛口みそラーメンとマーボー丼は凄い!マーボー丼の秘密とは?たっぷり食べてきた! 更新日:2025年3月12日 公開日:2024年2月2日 福江郊外 街の中心部から空港線を行く坂道とは逆に右に坂道があります。高校と日本語学校と大きな市民体育館・グラウンドに続く結構きつい坂道を登ったら高校のすぐ横に「うつみ」というお店があります。 食事処 うつみ 外観の見た目は、大きな […] 続きを読む