五島商店 佐藤の芋屋

五島・福江島に来て雨だった…雨の日の観光スポットや自由研究におススメの五島観光歴史資料館をご紹介します!

福江城の正面、本丸跡には県立五島高校があり、北の丸跡には五島観光歴史資料館がある事をご存知の方も多いと思います。先日、自宅で地元の五島ラジオを聴いていたところ、隣接している旧五島市図書館の建物が老朽化につき、7月6日に取 […]

五島・福江島でお弁当を食べるなら魚津ケ﨑公園がオススメ!岐宿町にオープンしたお弁当屋さんでお弁当を買って、お茶を買って…ただそれだけで絶景ポイントで食べれば更に美味しい

五島(福江島)は、海だけではなく川も綺麗で自然豊かな場所 私は、このメディアで何度も記事で書いていますが今年で五島に住んで1年になります。今回は、私が五島(福江島)へ来たばかりの頃と1年住んで見て感じている今の五島(福江 […]

里芋、長芋、じゃがいも、さつまいもの違いとは?栄養成分や使用方法の違いも解説

芋類はどれも似たような食材に見えますが、それぞれの特性や栄養価は大きく異なります。煮物や焼き芋、サラダやグラタンなど、さまざまな料理に活用される里芋・長芋・じゃがいも・さつまいもは、どんな違いがあるのでしょうか?例えば、 […]

五島市の医療体制ってどうなの?離島の医療体制とは?自給自足の生活をやってみたかったという五島名物の先生とは?地域医療、離島医療に貢献された偉大なる先生

離島医療に思う事 少し前に、健康診断の結果が届きました。少し不安要素があり、近所の診療所でエコー検査をしました。「大丈夫だろうけど、ちゃんとしっかり検査したほうが良いかも」との事で、紹介状書いていただき、五島病院へ3週間 […]

「ヒルナンデス」で話題!揚げない大学芋を作ってみた!ヘルシーな大学芋の味は?高カロリーが心配な大学芋も揚げなければこんなにヘルシー!揚げない大学芋の簡単レシピを紹介します!

さつまいもの好きな食べ方と言えば、あなたは何を思い浮かべますか?とある調査によれば、さつまいもの好きな食べ方は…、1位 焼き芋、2位 大学芋、3位 スイートポテト、4位 天ぷら といった結果が得られたそうです。この中で、 […]

紅あずまと紅はるかの違いは?ねっとり食感の紅はるか、ほくほく食感の紅あずまの見分け方、食べ比べるとどっちが美味しい?

しっかりとした甘さが魅力のさつまいも。なかでも、紅はるかと紅あずまは、ひと口食べると虜になるほどの美味しさを持ち、多くの人に親しまれています。焼き芋やスイーツにしても絶品のこの2つの品種ですが、それぞれの味や糖度に違いが […]

冷やしさつまいもの作り方!冷やし焼き芋、冷やし大学芋、焼き芋スムージーのレシピ

夏も本番。今年の夏は暑すぎませんか?そんな暑い季節は、やはり冷たいものが恋しくなりますね。しかし、人気の冷たい食べ物は、殆ど糖分が高く、逆に体に必要なビタミン・ミネラルはあまり含まれていません。舌は、冷たいと味を感じ取る […]

痛風発作を経験し生活改善してみた!芋焼酎に変えてどうなった?おすすめは?

痛風ってよく聞く成人病ですが、皆さん、痛風で最初にヤバい!と気が付くのは「痛風発作」ではないでしょうか?「風が吹いても痛い」という言われる痛風発作を経験したことがありますか?まあ、あまりオススメする経験ではありませんが、 […]

ばらかもんで登場した場所や昭和レトロな場所、美しい教会の中で特にオススメの場所まで紹介します!美しいのは海だけじゃない!五島・福江島のフォトスポットはズバリここ!

30歳を記念して吉岡里帆さんが五島列島で撮影した写真集が発売されたのは皆さんご存知ですか。透き通るような海と吉岡さんの魅力がたくさん詰まった写真集となっていました。(五島市立図書館に展示されていました)もちろん五島にゆか […]

半夏生(はんげしょう)をご存じですか?現在も半夏生餅を作ってお供えをする行事も残っています。五島では「ふくれ餅」と言われています。そんなふくれ餅を食べてみた!

「半夏生」(はんげしょう)と聞くと、俳句では夏の季語だとピンとくる方もいると思いますが、「半夏生」という植物の名前として認識している方々も多いと思います。ドクダミ科の植物で、全体的に緑色をしていますが、下の半分ほどが白く […]

わかさいもって知ってる?焼き芋(さつまいも)の形をしている北海道銘菓。北海道民に愛されているわかさいもとは?北海道とさつまいもの関係とは?わかさいもを食べてみた!

さつまいもと北海道 近所の駅ビルでふと見かけた北海道銘菓。これはどう見ても焼き芋(さつまいも)の形をしているような?『わかさいも』という名前の銘菓にまつわる北海道民とさつまいもの関係。遠い北の地で長く愛され続けた銘菓とさ […]

さつまいもの歴史上重要な人物、青木昆陽、大瀬休左衛門、野国総管、儀間真常、井戸平左衛門、下見 吉十郎、あなたは何人知ってる?さつまいも好きなら知っておきたい

他のコラムでもさつまいもが日本に伝来した歴史、広まった経緯、各地で生産している種類などをお伝えしてきましたが、さつまいもを語る上ではずせない人物たちがいます。ここではその人物たちを掘り下げて(さつまいもだけに…)みたいと […]

釣り天国の五島でエギングを満喫する方法とは?観光客でも簡単に出来るエギングとは?イカは食べても絶品!五島列島・福江島に住んでいるから分かる!エギングで釣れるポイントはズバリここ

こんにちは、A太郎です。先日、久しぶりに時間がとれたので、エギングに行ってきました。釣りの聖地「五島」では、当然エギングも人気のアクティビティ。YouTubeでも、五島でエギングを楽しんでいる動画をよく見かけます。という […]

五島(福江島)へ来て2年目。昨年できなかった五島の夏を満喫したい!地元の人は乗らない観光バスで五島の観光スポット巡りや夏フェスへの参加、そして五島と言えば海。海をたっぷり味わいたい!

私は今年で五島生活が2年目に入ります。昨年は、環境に慣れるのに時間がかかり仕事に精一杯取り組んだ為、五島へ来てやってみたいことができなかったかもしれません。私の中では特に夏はイベントが盛りだくさんなので今年は満喫してみた […]