
11月5日。この日は福江島マラニック大会があり、26キロ5時間コースに会社から9名出場しました。走らないといけないわけではなかったのですが思ったより早歩きでアップダウンのコースが意外と過酷で、ヘトヘトでしたが、佐藤社長がランチをご馳走してくれるとのことで、それを楽しみに頑張れました。ゴール会場から車で向かったのは、香珠子海水浴場を望む小高い丘の上にある椿茶屋という古民家を改装して作ったお店です。実は私は…初めて行きました。五島の新鮮な海の幸、山の幸をその場で焼いてもらえるので、観光客に人気のお店です。佐藤社長も、来島したお客様と一緒に行く御用達のお店とのことです。
ランチは2つのコース料理
ランチは2種類のコース料理が楽しめます。完全予約制で事前に2,750円(税込)コースと3,850円(税込)コース2通り注文しておきました。写真は2,750円(税込)のお品書きです。店内は意外と広く、団体も受け入れられる長い掘りごたつの席と4人がけのテーブルが5席あります。全テーブルに炭と網がのっています。すでに焼き魚とサザエはすぐに食べられるように焼いてくれていました。囲炉裏で焼いただけあり、いさきの魚は焼き色がとてもよく食欲をそそります。
サザエは、獲れる量が昔より減り、五島の人にとっても高級な食材なので、心していただきました。やっぱりサザエは最高です。醤油も何もつけずにサザエから溢れてくる磯の塩気だけで美味しくいただけます。炭火で焼くことで更にさざえが柔らかくて美味しくなるようです。
スタッフの焼き加減は最高!これぞ五島美豚
海の幸の次は山の幸。お店の人が野菜と五島美豚を丁寧に焼いてくれました。五島は牛肉だけでなく、程よく脂の乗った五島美豚があります。この五島美豚は本当に美味しいです。お店のスタッフの方が丁寧に焼いてくれた豚は固くならず柔らかい仕上がりでした。
それを近くの製塩所で製造された粗塩、柚子胡椒でいただきました。牛肉なら塩で食べたことはありますが、豚肉は初めてでした。胡椒も振ってないそのままの豚肉の味と塩のうま味の相性がよく美味しかったです。柚子胡椒で食べても最高でした。
かんころ餅とミニふかし芋も少し焼き目をつけていただきました。あっつあっつで、甘くて疲れも飛んでしまう美味しさでした。昔から言われていた「さつまいも」と「焼き魚」の相性は良いと言うのがわかった気がします。
締めは五島うどんと塩を使ったアイスクリームでした。佐藤社長から五島うどんに柚子胡椒を入れるのを薦められたので、実際に柚子胡椒を入れて食べてみると美味しかったです。柚子胡椒って万能なのですね。新しい味の発見が出来ました。
椿茶屋の周辺は観光スポットが多い
お腹が空いていたのであっ!という間に完食してしまい、その後は、お店からの景色を堪能しました。喫煙スペースがあり、その場所から外へ出られます。縁側みたいにゆったり座るところがあり、その場所から眺める海原は最高です。夜は海の音だけが響きとても静かな落ち着いたお店です。
椿茶屋の裏にはチャーチミュージアムという教会風の建物があり(ずっと教会だと思っていましたが)キリスト教の歴史や写真などの資料が展示されて場所とのことでした。椿茶屋から少し下ったところにあるシャワー完備の香珠子海水浴場は、夏場は海水浴客で賑わいます。
駐車場横には椿物産館というお土産屋があります。五島うどん、かんころ餅などの定番の五島土産や様々な五島の塩を取り揃えています。勿論、柚子胡椒も販売しています。
そして、その横には製塩所。その塩を使った大人気の塩バニラソフトクリームがあります。週替わりでチョコレートや季節の果物を使用したフレーバーになるのでこちらも大人気です。遊具もあるので小さな子ども連れで週末は車が混雑するほど人気スポットになります。椿茶屋で料理を堪能し、その後にお土産を見たり、ソフトクリームを食べたり出来るのでちょっとした観光気分に私たちも浸れます。これも嬉しいことですね。
椿茶屋
長崎県五島市浜町1247
TEL:0959-72-5510(予約専用)
営業時間:ランチ11時~、ディナー17時~
定休日:不定休
公式サイトはこちら
NHK連続ドラマ「舞いあがれ!」やフジテレビ系水10ドラマ「ばらかもん」の聖地として有名になった五島列島。実際に食べて、見て、飲んで!美味しかったものを厳選!五島商店 佐藤の芋屋 編集部が選んだ!ふるさと納税返礼品はズバリこれ!
五島商店 佐藤の芋屋 運営会社の私たちが本社を置く、長崎県五島市。福江島に住んでいる私たちが実際に食べに行って調べた!地元目線で選ぶ!美味しい!コスパ最強等のランチを提供しているお店を紹介しています。
アグリ・コーポレーションでは、現在、事業拡大につき新しい仲間を探しています。地元(長崎県五島市)の方をはじめ、地元以外の移住者、移住を検討されてる方、未経験者、大歓迎です。募集職種、ご応募時の問い合わせFAQ等、詳しくは専用ページにて掲載しています。お問い合わせや質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。