五島(福江島)で農業って儲かるって本当!?農業ベンチャーを立ち上げた社長が解説!儲かる農業とは?離島の農業とは?そして五島の農業とは?五島の農業を徹底解説します。 更新日:2024年7月31日 公開日:2023年8月15日 会社のこと 今回は畜産農業 農業と一言でいっても、安納芋やじゃがいも、ブロッコリーなどの畑作農業、トマトやメロンなどの施設栽培、パン食に生産額は抜かれたお米といった水稲農業、牛豚鳥といった畜産農業、花農家など様々あります。第一弾は、 […] 続きを読む
お墓で花火!?長崎県のお盆文化は少し他県とは違います。五島・福江島でもお墓で爆竹や花火で賑やかに先祖を迎え、送ります!福江島のお盆の話とオススメ海水浴場を紹介します! 更新日:2025年2月19日 公開日:2023年8月14日 五島のこと 墓で花火!? 最近、アグリ・コーポレーションへ出勤する時、セミの鳴き声が聞こえるようになってきて、職場の人と「あぁもう夏だね〜」「暑いねぇ」と言ったりしています。そして、もうすぐお盆ですね、長崎の盆文化は他の県とは違いま […] 続きを読む
安納芋バターの製造していただいている北海道岩見沢市のノースファームストックへ行ってきた!ノースファームストックの成長の軌跡を早坂社長に聞いてみた! 更新日:2024年7月31日 公開日:2023年8月13日 会社のこと ノースファームストックへ行ってきた 毎年夏にノースファームストック早坂社長には、事業報告を兼ねてご挨拶させて頂いており、今年も例年通り8月に伺って来ました。昨年は、コロナ禍で観光客もまばらでしたが、訪れた日は北海道で一番 […] 続きを読む
五島は本格的な夏到来!夏バテしてない?夏バテには冷たい五島うどんが最強!五島うどんは素麺より少し太くつるつるして美味しい!冷たい五島うどんで夏バテ解消しちゃおう! 更新日:2025年2月19日 公開日:2023年8月7日 五島のこと 毎日暑い日が続いています 梅雨明けしたみたいで、五島・福江島は、晴天の日が続く毎日です。気温も35℃前後の日々が続きますが、夏バテしないように、気を付けないといけません。家の畑の草取りと草刈りは、かなりの暑さとの戦いで、 […] 続きを読む
有機安納芋がまたまた海を渡ったよ~今回は、オーストラリア。初めて安納芋の焼き芋を輸出してみた!輸出先のラーメン屋!?オーストラリアのラーメン屋とは?どんなショップなの? 更新日:2024年7月31日 公開日:2023年8月4日 会社のこと 皆様 こんにちは!有機安納芋が、また新たに海を越えてオーストラリアへ到着しました。 焼き芋を輸出してみた 生芋の輸出を禁じている国は、オーストラリア以外もアメリカなど多数ある中、今回、初めての焼き芋の輸出となりました。販 […] 続きを読む
五島へ移住した人のリアルな本音を聞いてみた!移住を決めたきっかけは?移住するのに支援ってあるの?五島へ移住したメリット、デメリットは何?実際の五島の暮らしはどう? 更新日:2025年2月19日 公開日:2023年8月3日 五島のこと 五島市が少子高齢化に歯止めをかけるべく移住支援に力を入れ始めてから数年たちます。関西・関東を中心に職員がイベントでPRしたり、コロナが蔓延したら、オンラインで相談を受け付けたり、補助金を設けたりしました。新型コロナウィル […] 続きを読む
五島(福江島)の女性の習い事事情を教えます!手話、ヨガ、料理のほかにちょっと驚いた習い事とは? 更新日:2025年2月19日 公開日:2023年8月2日 五島のこと 五島へ住むことになった理由 家族の転勤で、初めて五島に住むことになった1年半前。知り合いは無く、最初は五島市役所の場所も、買い物はどこで出来るのかなど分からないことばかり。そういう時の情報収集は、色んな方法があると思いま […] 続きを読む
ベンチャー経営者の夏合宿とは?コロナ禍から始めた!夏合宿。今年で3年目。起業家に必須な夏の過ごし方とは?新商品やプロモーション、経営談義まで。たっぷりの夏合宿でした。 更新日:2024年7月31日 公開日:2023年8月1日 会社のこと ベンチャー経営者の夏合宿 夏合宿の開催場所は毎年、長野県軽井沢町。標高800mの高地で夏の日中平均気温は27°で、山風が涼しくベタベタした汗をかくことがないぐらい過ごしやすいのは事実ですが、実は湿度は東京より高く、濃霧も […] 続きを読む
五島の法要についてお話します。一周忌がお盆に近いと尚更、大変なのです。祭壇の組み込み、食事の用意と大忙し。参加者の高齢化が進んで気を付けている点とは? 更新日:2025年2月19日 公開日:2023年7月29日 五島のこと 夏。いよいよ来ました。 いよいよ五島も暑くなってきました。7月15日は、海開きになり、夏、きたなぁと、実感しています。少し前に、大雨で九州地方に線状降水帯がひっきりなしにかかっていた時、「五島は大丈夫?」と、心配され連絡 […] 続きを読む
五島・福江島に来て雨だった…雨の日の観光スポットや自由研究におススメの五島観光歴史資料館をご紹介します! 更新日:2025年2月19日 公開日:2023年7月28日 五島のこと 福江城の正面、本丸跡には県立五島高校があり、北の丸跡には五島観光歴史資料館がある事をご存知の方も多いと思います。先日、自宅で地元の五島ラジオを聴いていたところ、隣接している旧五島市図書館の建物が老朽化につき、7月6日に取 […] 続きを読む
五島・福江島でお弁当を食べるなら魚津ケ﨑公園がオススメ!岐宿町にオープンしたお弁当屋さんでお弁当を買って、お茶を買って…ただそれだけで絶景ポイントで食べれば更に美味しい 更新日:2025年2月19日 公開日:2023年7月28日 五島のこと 五島(福江島)は、海だけではなく川も綺麗で自然豊かな場所 私は、このメディアで何度も記事で書いていますが今年で五島に住んで1年になります。今回は、私が五島(福江島)へ来たばかりの頃と1年住んで見て感じている今の五島(福江 […] 続きを読む
五島市の医療体制ってどうなの?離島の医療体制とは?自給自足の生活をやってみたかったという五島名物の先生とは?地域医療、離島医療に貢献された偉大なる先生 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年7月27日 五島のこと 離島医療に思う事 少し前に、健康診断の結果が届きました。少し不安要素があり、近所の診療所でエコー検査をしました。「大丈夫だろうけど、ちゃんとしっかり検査したほうが良いかも」との事で、紹介状書いていただき、五島病院へ3週間 […] 続きを読む
ばらかもんで登場した場所や昭和レトロな場所、美しい教会の中で特にオススメの場所まで紹介します!美しいのは海だけじゃない!五島・福江島のフォトスポットはズバリここ! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年7月22日 五島のこと 30歳を記念して吉岡里帆さんが五島列島で撮影した写真集が発売されたのは皆さんご存知ですか。透き通るような海と吉岡さんの魅力がたくさん詰まった写真集となっていました。(五島市立図書館に展示されていました)もちろん五島にゆか […] 続きを読む
半夏生(はんげしょう)をご存じですか?現在も半夏生餅を作ってお供えをする行事も残っています。五島では「ふくれ餅」と言われています。そんなふくれ餅を食べてみた! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年7月21日 五島のこと 「半夏生」(はんげしょう)と聞くと、俳句では夏の季語だとピンとくる方もいると思いますが、「半夏生」という植物の名前として認識している方々も多いと思います。ドクダミ科の植物で、全体的に緑色をしていますが、下の半分ほどが白く […] 続きを読む