
秋冬の定番おやつ「焼き芋」。でも、わざわざ焼き芋機を買ったり時間をかけたりするのは大変…使わない時に場所も取るし…そう感じていませんか?そんな方におすすめなのが、電子レンジを使った簡単な作り方です。「電子レンジで焼き芋?甘さが引き出せないんじゃ…以前、作ったけどパサパサになった」と思う方も多いかもしれませんが、実はちょっとした工夫で、ねっとり甘い焼き芋を再現することが可能なのです。この記事では、身近な材料と甘さが足りない、パサパサするといった焼き芋の失敗をしない焼き芋作りの方法を料理研究家が紹介します。この記事を読めば、手軽に電子レンジでねっとりとした焼き芋を楽しめるだけでなく、お菓子作りにも応用できるヒントも手に入りますよ。
焼き芋が美味しい科学的根拠
焼き芋は砂糖要らずでも甘く、そのままでもとても美味しいですよね。これには科学的な根拠があります。さつまいもの甘さの決め手となるものは、主成分である「デンプン」とさつまいもに含まれる「アミラーゼ」という酵素です。
少し科学的な話をすると、さつまいもの甘さを生み出す鍵は、主成分であるデンプンと、さつまいもに含まれる酵素アミラーゼの働きにあります。デンプンは、ブドウ糖という糖分子がたくさんつながった大きな構造をしています。このデンプンをアミラーゼが分解すると、麦芽糖やオリゴ糖といった甘味の成分が生まれます。麦芽糖は水あめの主成分として知られ、オリゴ糖もシロップや甘味料として広く利用される成分です。この説明だけでも、これらがとても甘い物質であることがイメージしやすいのではないでしょうか。
では、さつまいもが持つデンプンを麦芽糖やオリゴ糖へと変えるためには、どのような条件が必要なのでしょうか。ポイントは加熱にあります。ただし、アミラーゼは非常に繊細な酵素であり、高温になるとその働きが損なわれます。具体的には、80℃を超える温度ではアミラーゼが壊れてしまうため、十分に甘味を引き出すことが難しくなります。一方、最も効率的にデンプンを分解できる温度帯は65℃から75℃とされています。この温度をできるだけ長い時間維持することで、さつまいもの甘みがより豊かに引き出されます。
そして、この65℃から75℃という温度帯でじっくり加熱できるのが、焼き芋という調理法です。焼き芋はさつまいもを丸ごと加熱するため、外側からじっくりと熱が入り、中心部までゆっくりと火が通ります。この「じっくり加熱」が、アミラーゼの働きを活かして甘さを最大限に引き出す秘訣といえるでしょう。一方で、さつまいもを小さく切ってから調理したり、電子レンジで加熱したりする方法も手軽で便利ですが、これらの方法では加熱速度が速くなりがちです。結果として、甘みを引き出す温度帯に達したとしても、その状態が長く維持されず、十分な甘さに至らない場合があります。焼き芋のように長時間かけて全体を均一に温める方法には、他の加熱手段では再現しづらい独自のメリットがあるといえます。
安納芋の焼き芋は更に手間と時間をかければびっくりするほど美味しくなる!焼き芋のコツは塩選びと冷凍しての二度焼き!自宅で安納芋の焼き芋を作ってみた
更に美味しくする焼き芋屋の裏技
一昔前、焼き芋といえば冬になると街中を車で巡回して販売していた焼き芋屋さんの姿が思い浮かびます。しかし、最近では焼き芋専門店が続々と登場し、さらに製菓メーカーからも焼き芋や焼き芋を使ったスイーツが数多く販売されています。どれも驚くほど美味しですよね。こうした市販の焼き芋が驚くほど美味しい背景には、ただ焼くだけではなく、プロならではの手の込んだ工夫が隠されているのです。その一例が、焼き芋を焼き上げた後に一度冷凍するという方法です。「焼き芋を冷凍?」と驚く方も多いかもしれませんが、この工程には甘さを引き出す重要な意味があります。焼き上げることで余分な水分を飛ばし、更に冷凍することで水分を減らし、糖度を高める仕組みです。そして、再加熱することで甘みがさらに際立ち、濃厚な味わいを楽しめる焼き芋に仕上がります。この方法はすぐに焼き芋を楽しみたい場合には少し手間がかかりますが、時間に余裕があるときに試してみると、家庭でもワンランク上の味わいの焼き芋になるはずです。
焼き芋を美味しく食べるなら断然!石焼き芋!石焼き芋が美味しい理由と石焼き芋の歴史を徹底解説!
焼き芋は遠赤外線効果で美味しくなる
さて、最近は市販の焼き芋が増えていることに比例して自宅でも美味しく作れる焼き芋機が多数登場しています。実は筆者も昨年末はふるさと納税にこの返礼品の自治体を選ぼうか悩んでいました。様々な種類がありますが、共通している点は「遠赤外線」の効果を利用していることです。
焼き芋は何を使って調理すれば美味しく仕上がる?石焼き芋が美味しい秘密を知れば家で焼く焼き芋のコツをつかめます!
遠赤外線には食品の中までじっくりと熱を通す働きがあるため、前述した最適温度帯を中心部でも長く保つことが出来ます。そのため、甘くて美味しい焼き芋をつくることが出来るのです。ちなみに石からも遠赤外線が放出されるので、石焼き芋はとても理に適った方法であることが分かります。
電子レンジでねっとり焼き芋を作ってみた
さて、これまでプロの技や専用の道具の説明をしてきましたが、多くの方はもっと手軽にお家にあるもので美味しく焼き芋を食べたいと思われているのではないかと思います。そこでオススメしたい方法が電子レンジを使った加熱。先ほど電子レンジでは甘さが引きだされにくいと言ってなかった?と思われることでしょう。
安納芋の焼き芋はクリーミーな食感が美味しい!知らないと損する安納芋の美味しい焼き方を徹底解説!塩水に浸してから焼く?
確かに専門の機械や時間をかけて焼いた焼き芋には敵わないかもしれませんが、電子レンジにありがちな「パサパサで美味しくなかった」「硬くなってしまった」といった失敗も少なく、手軽に美味しく仕上げる裏技です。
電子レンジ?トースター?オーブン?時短で美味しく作れる焼き方は?人気の焼き芋調理器具の炊飯器、魚焼きグリルでも試してみた!安納芋の焼き芋の甘みが増すのはどの方法がベストなのかやってみた
用意する物は
- キッチンペーパー
- ラップ
- 竹串
のみです!
新聞紙を使ってしっとり、ホクホクに仕上げる焼き芋のコツを紹介!さつまいもを新聞紙で包むのはなぜ?新聞紙と電子レンジ、新聞紙とオーブントースターが最強
1.安納芋は皮付きのままよく洗い、竹串で全体を刺す。
2.キッチンペーパーを濡らして絞り、安納芋を包む。
このときに絞りすぎず、軽く握る程度にしておきましょう。
3.耐熱皿にのせて、上からラップをかける。
4.電子レンジに500w/4分でかける。
これは写真の200gの安納芋の加熱目安です。
電子レンジ?オーブン?炊飯器?使う調理器具で変わる焼き芋の作り方や作り過ぎた焼き芋の保存方法や美味しい焼き芋を作るコツを教えます。
量が少ないときは少し短めに、多いときは少し長めに時間を調節して下さい。途中で柔らかさを確認しながら加熱すると失敗しにくいです。加熱したてはとても熱いので、ミトンや軍手をはめて取り出し、火傷には注意して下さい。
焼き芋を簡単に!美味しく出来る!電子レンジを使用した方法なら挑戦してみようと思って下さる方も多いのではないでしょうか。そのまま食べるだけでなく、スイートポテト等のお菓子作りの下処理としても便利です。是非一度試してみて下さい。
電子レンジで5分!さつまいもの美味しさをそのままで!AIEVEの電子レンジ蒸し芋バッグは忙しいあなたの味方かも。美味しいふかし芋を簡単に手軽に食べよう!
これだけでねっとり美味しい安納芋が出来上がります!そのまま食べるのも勿論美味しいですが、料理の下ごしらえにも時間短縮が出来てとても便利です。早速試して見てください。