スーパーで手軽に購入ができるさつまいも。芋類であるさつまいもは、葉物の野菜に比べると長持ちし保存も効く、と考えている方は多くいらっしゃると思います。確かに、さつまいもは正しい方法で保存すれば長持ちする野菜ですが、意外にも温度や水分に対してデリケートな野菜でもあります。今回は、さつまいもを長持ちさせる重要なポイントとなる、保存する温度帯について詳しく解説します。本記事で、さつまいもの正しい保存、保管の仕方と適度な温度帯を覚えて、購入したさつまいもを長く美味しいさつまいもの状態で楽しんでくださいね。
さつまいもを長持ちさせるポイント3つ
さつまいもを長持ちさせるポイント3つは、以下の通りです。
- 20度以下なら常温で保管する
- 風通しのいい冷暗所に保管する
- 土付きや湿っているものは天日干しをしてから保管する
さつまいもは寒さに弱い野菜のため、保管には冷蔵庫は使わず常温でするようにしましょう。さつまいもは寒さだけでなく水分にも弱く、湿っていると腐りやすいため、風通しのよい冷暗所での保管がおすすめです。土付きの物や湿っているものは、土を少し払って、天日干しをして余分な水分を除いてから保管すると長持ちします。適度な湿度を確保するために、新聞紙に包んで保管しておくといいでしょう。
さつまいもを長持ちさせるために重要な温度帯
さつまいもは温度に対してデリケートな野菜なので、長持ちさせるには保管する温度が重要になります。細かい温度を覚える必要はありませんが、夏以外は常温で保存し、夏場に野菜室で保管する場合は新聞紙等でくるむ、という事を覚えておくとよいでしょう。さつまいも保管の温度帯について詳しく解説していきます。
さつまいもの保管には13~16度が最適
さつまいもの保存に最適な温度は13~16度です。13〜16度といえば、ちょうど春から秋頃の気温です。冬の室内で暖房をつければもっと暖かくなるため、室内の中でも涼しい部屋や場所を選んで保管するようにしましょう。
20度以上なら野菜室で保存
室温が20度を超えてくると、さつまいもから芽が出てくる可能性があります。春から夏にかけて暑くなり、室温が20度を超える場合は野菜室で保存しましょう。野菜室で保存する場合は、冷気が直接当たらないように新聞紙にくるみ、ビニール袋に入れてかるく結んで保管します。ビニール袋をしっかりと閉めてしまうと、湿気がこもり、水分が多くなりすぎる可能性があるため、密封しないようにしましょう。
万が一芽が出てしまっても、さつまいもの芽は有毒なものではないため、取り除いて食べることができます。しかし、芽はさつまいもの栄養を吸って大きくなるため、芽が出ると味が落ちていくと言われています。なるべく芽を出さないように保管して食べきるようにしましょう。
9度以下は低温障害に注意
さつまいもは9度以下になると低温障害をおこすため、冷蔵庫での保管は向きません。低温障害とは、寒さでさつまいもの細胞が死んでしまい、黒く変色し硬くなってしまうことです。黒く変色した部分は甘味が無く、苦みが出てきて、加熱しても元にはもどらないため、取り除く必要があります。低温障害にならないためには、さつまいもを冷蔵庫に入れる場合は野菜室に保管し、新聞紙等でくるみ、冷たくなりすぎないようにしましょう。使い切れずにさつまいもが残ってしまった場合は、切り口にぴったりとラップを密着させ、全体をラップで包んで野菜室に保管し、早めに使い切るようにしてください。
追熟するには13度前後
採れたてのさつまいもを一定の温度や湿度の元で保管し、甘くする作業を『追熟』といいます。スーパー等で販売されているさつまいもは、ほとんど追熟が終わっているものばかりですが、甘味が足りないさつまいもの場合は、追熟を試してみるのもよいでしょう。追熟の条件は温度13度前後、湿度85~90%と言われていますが、家庭で完全な管理は難しいため、家庭での追熟の詳しい方法はこちらの記事をご覧ください。
さつまいもを寝かせると甘みアップ!自宅で美味しい焼き芋を作る為の追熟方法を教えます!
追熟する際には、傷や傷みのないさつまいもを使うようにしてくださいね。
さつまいもを冷凍庫で長持ちさせる保存する方法
さつまいもがたくさんあって使い切るのが難しい場合は、冷凍庫で保存する方法もあります。使いやすいサイズにカットしてから冷凍するため、気軽に使いやすく、調理の時短にもなるためおすすめです。
【生のさつまいもの場合】
- 好みの形にカット
- 10分ほど水に晒しアクを抜く
- 水気をふきとる
- ラップで包みフリーザーバッグへ入れて冷凍
【加熱したさつまいもの場合】
- 好みの形にカット
- 10分ほど水に晒しアクを抜く
- 茹でるもしくはレンジで加熱
- 水気を切って粗熱がとる
- ラップで包みフリーザーバッグへ入れて冷凍
冷凍した生のさつまいもを使う際は、解凍せずにそのまま使うことで味や食感を良く調理することができます。冷凍のまま使うため、煮込み料理やスープなどにおすすめです。冷凍保存したさつまいもは、3週間から1ヵ月程度で使い切るようにしましょう。
購入する前にチェック!長持ちするさつまいもの選び方
長持ちするさつまいもを選ぶには、傷や変色が無いものを選ぶようにしましょう。美味しいさつまいもは、皮の色が均一で鮮やかであり、ふっくらと丸みがある、ずっしりとしたものを選ぶと良いといわれています。スーパーで売られているのはほとんどが土の付いていないさつまいもですが、土付きのさつまいもの方が長持ちします。土付きのものが手に入った場合は、洗わずに少し天日干しして保管するようにしましょう。
さつまいもを上手に保管して美味しく長く楽しもう(まとめ)
さつまいもを長持ちさせるための基本ポイントを3つご紹介しました。まず、さつまいもは寒さに弱いため、保管には冷蔵庫を使わず常温が最適です。特に20度以下の環境であれば、風通しのいい冷暗所に保管しましょう。湿気に弱いため、湿っているさつまいもは天日干しを行い、余分な水分を取り除いてから保管します。これにより、腐りにくくなります。また、適度な湿度を確保するために新聞紙に包むことも有効です。さつまいもは適切な保管方法であれば、3か月以上も美味しく保管することができる野菜です。
さつまいもは温度に対してデリケートな野菜です。保管に最適な温度は13~16度であり、この範囲を超えると品質が劣化します。特に室温20度を超えると芽が出る可能性があるため、夏場は野菜室で保管し、新聞紙で包んで冷気が直接当たらないようにします。一方、9度以下になると低温障害を引き起こすため、冷蔵庫での保管は避けるべきです。また、使い切れない場合は冷凍保存もおすすめです。生のままや加熱してから冷凍する方法があり、煮込み料理やスープにそのまま使えるので便利です。正しい方法で保管すれば、さつまいもを美味しく長持ちさせることができます。これらのポイントを押さえて、さつまいもを上手に保管しましょう。購入したさつまいもを長持ちさせるために重要なのは保管温度です。ここ忘れないでくださいね。