購入した干し芋が美味しくなかった!甘くなかった!その時、どうしている?美味しくなかった時の対処法とは?味変やオーブンで焼く方法、美味しくなる干し芋アレンジ方法も

「干し芋を買ったけど、甘くなかった」、「干し芋のアレンジレシピが知りたい」、「おいしい干し芋の見分け方ってあるの?」

せっかく干し芋を買ったのに、甘さが足りなくてそのまま食べるにはちょっと不向き。そんな失敗をしたことはありませんか。そんな時は、アレンジレシピの出番です。干し芋で炊き込みご飯を作ったり、ほかの食材をちょい足ししたりして、おつまみやスイーツに変身させてしまいましょう!こちらの記事では、干し芋のアレンジレシピ6つと、おいしい干し芋の見分け方をご紹介します。干し芋をおいしく楽しむための参考にしてくださいね。

【お手軽】干し芋アレンジレシピ6選

まずは、手軽に楽しめる干し芋のアレンジレシピを6品紹介します。食事からおつまみ、おやつまで幅広く紹介するので、ぜひ試してみてください。

干し芋の炊き込みご飯

干し芋はお米と一緒に炊くと、さつまいもご飯として楽しむことができます。研いだお米をいつも通りの水加減で浸し、そこへ食べやすい大きさにカットした干し芋をのせて炊飯します。炊きこむことで干し芋が水分を含んで、小さなお子さんでも食べやすい柔らかさになりますよ。今回は、炊きあがった干し芋ご飯にサケフレークも混ぜてみました。サケのうま味や塩味があわさっておいしくできあがりました。お好みでごまを混ぜてもいいですね。

干し芋のチーズ焼き

干し芋はチーズをかけて焼くだけで、手軽なおつまみにもなります。オーブンシートやアルミホイルに干し芋を置いたら、とろけるチーズをお好みの量のせます。1000Wのオーブントースターで2分ほど焼いて、チーズがトロっと溶けたらできあがり。ひと味足りないと感じた干し芋も、チーズのコクで立派なおつまみに早変わりです。

ベーコンと干し芋のおつまみパイ

パイシートやベーコン、クリームチーズがあれば、いまいちだった干し芋もリッチなおつまみに変身します。オーブンシートの上にベーコン、クリームチーズ、干し芋、パイシートの順に重ねていきます。パイシートは少し上から押さえつけるようにしながら、具材の上をしっかりと覆ってください。ハケで溶いた卵をパイシートに塗り、220℃に予熱したオーブンで18分ほど焼きます。こんがりと色づいたらオーブンから取り出し、下にしていた面を上にしてお皿に盛りつけ、お好みでハチミツや黒コショウをふりかけたらできあがり。ワインのお供にもピッタリな一品です。

干し芋のバターソテー

甘さが足りないと感じた干し芋は、バターと砂糖で味を調整するだけで、おいしいおやつになります。バターを引いたフライパンで干し芋を軽く炒めたら、砂糖をパラパラと振りかけてさらに炒めます。こんがりと色づいたらできあがりです。カリッとした食感にバターの風味と砂糖の甘さが加わって、簡単なのに贅沢なおやつが楽しめます。

オランジェット風干し芋

甘さ控えめな干し芋は、オレンジピールをチョコでコーティングしたオランジェットのようにも楽しめます。耐熱容器にチョコレートを入れて、500Wではじめに30秒ほど加熱したら、そのあとは10秒ずつ様子を見ながら溶かしていきます。溶けたチョコレートに干し芋を入れてコーティングし、お皿やオーブンシートの上に並べます。チョコスプレーやアラザンなどをトッピングするのもいいですね。チョコレートが冷えて固まったらできあがり。簡単にかわいいお菓子ができるので、小さなお子さんと一緒に作るのもおすすめです。

ラムレーズン風干し芋

干し芋にラム酒をかけると、ラムレーズンのような、ちょっと大人の味わいにもできます。1〜2センチ角の大きさに干し芋をカットしたら、ポリ袋に入れてラム酒を振りかけて軽くもみ、5〜7時間ほどおきます。ラム酒の量は干し芋の10%前後が目安で、今回は40gの干し芋に対して4.5gのラム酒を使用しました。できあがったラム風味の干し芋は、バニラアイスに混ぜてみました。ラム酒を含んだ干し芋は少しねっとりした食感と豊かな風味で、アイスとの相性は抜群。リッチな味が楽しめましたよ。パン生地に練りこめばレーズンパン風にもなり、アイデア次第でさまざまな食べ方ができます。

【失敗しない】おいしい干し芋の見分け方2つのポイント

干し芋のアレンジレシピを紹介しました。購入した干し芋がおいしくなかったとしても、工夫次第でいろいろな楽しみ方ができることがわかりましたね。しかし、できることなら、失敗せずにおいしい干し芋を買いたいところ。そこで以下では、おいしい干し芋の見分け方を2つ紹介します。

1. 透明感のあるものを選ぶ

干し芋を選ぶときは、ツヤと透明感のあるものを選ぶのがおすすめです。干し芋は、蒸したさつまいもを薄くスライスし、乾燥させて作ります。その工程のなかで糖化が進むことで、甘さが増していくのです。糖化が進んだ干し芋は、ツヤや透明感が出てきます。また、表面の糖が結晶化すると、白く粉を吹いたような見た目になることもあります。干し芋を買うときは、ツヤと透明感のあるもの、または白い粉がついているものを選びましょう。

2. さつまいもの品種で選ぶ

干し芋を選ぶもう一つの基準は、さつまいもの品種です。透明感や白い粉がついているものが目安になりますが、品種によっても見た目に違いが出ます。上の写真は、左側が紅はるか、右が玉豊(たまゆたか)の干し芋です。紅はるかは黄色味が強く、色が明るく見えます。一方で、玉豊は果肉が白っぽい色をしており、干し芋にすると少しくすんだ見た目になります。2つを比較すると、明るく見える紅はるかの方がおいしそうに思われるかもしれません。しかし、さつまいもの品種によって味の特徴に違いがあることも考える必要があります。甘さが強い干し芋が好きなら、紅はるか、いずみ、安納芋がおすすめ。あっさりした味が好きな方には、玉豊、紅あずまなどが向いています。

まとめ

干し芋のアレンジレシピ6選と、おいしい干し芋の見分け方をご紹介しました。もし購入した干し芋が、そのまま食べるには物足りない味だったときは、今回紹介したレシピで味変を楽しんでみてください。新たな干し芋の魅力が、きっと見つかりますよ。