五島商店 佐藤の芋屋

「アグリ・ログ」の記事一覧

離島農業を調べてみた!離島という環境を活かした農業とは?離島における農業の現状もまとめてみた

九州地方にはたくさんの離島があります。海に囲まれている離島は、漁業のイメージが強いですが、安納芋に代表されるさつまいもの栽培など農業も盛んです。また、安納芋以外にも、離島ではその地域の特性を活かしてさまざまな野菜や果物が […]

中小企業家同友会 佐世保支部で講演をしてきた!その裏話を含めて書いてみた!講演のテーマは「未来戦略」。農業と農業から波及するビジネスまで佐藤義貴が話した内容とは?

2024年3月22日(金)、朝礼が終わり、小一時間ほど事務仕事をした後、五島市役所へ書類を提出し、五島福江空港へ向かう。晴天なり。12時40分発であるが、到着時間は10時30分。理由は、11時から長崎大学とテレカン(WE […]

福江島の進学事情を解説!移住を検討している人必見!福江島(五島市)にはどんな高校があるの?高校卒業後の進路は?

この春、娘が無事に高校に合格し、五島高校に入学します。合格発表は卒業式の翌日、ネットで閲覧します。もし…万が一落ちたら、翌日には私立の高校の後期試験の願書を提出しなければならないので、大変です。島内には公立高 […]

福江島を1周するにはどれくらいの時間がかかる?福江島の大きさ、広さはどれくらい?

長崎港から西に約100km。東シナ海に浮かぶ五島列島の主要五島のひとつが福江島(ふくえじま)です。平安時代には遣唐使船の最後の寄港地として栄え、室町時代には日明貿易の拠点になるなど、古くから歴史に刻まれてきました。現在は […]

釣りの聖地「五島列島」で楽しむ釣りのポイントや何が釣れる?漁獲量ランキング、旬の魚、美味しい魚料理を楽しめる店までまとめてみた

釣りの聖地と言われる「五島列島」。海の底には太陽の光が届き、栄養が豊富な大陸棚が広がっており、多くの魚が生息しています。さらには、世界最大級とされる黒潮や対馬海流の流れに乗り、「多種多様な魚が回遊している」ため、一年中旬 […]

五島列島最大の島「福江島」の歴史とは?福江島の歴史を知ればより深く福江島を観光できます

五島列島の中心的存在であり、大自然の景観やご当地グルメなど、さまざまな魅力を堪能できる福江島。島の歴史は古く、島内でみられる多様な文化財が、そのつながりを伝えています。今回は、福江島の歴史とともに、福江島が誇る特産品につ […]

くまもと農業経営塾で講演をしてきた!都道府県によって農業政策は大きく違う!熊本県の農業政策のひとつは後継者を育てる事なのだ。事業戦略をテーマにたっぷりと話をしてきた

2024年も多くの講演の依頼を受けております。執筆年月日は2月6日午前8時。講演依頼は、だいぶ絞るようにしているが平均で年間10本程度。現在時点で4件の講演依頼がある。今日は1月24日の「くまもと農業経営塾」の講演につい […]

奈留島って知ってる?五島列島の二次離島「奈留島」へ初めて行ってみた!

五島列島には129もの島からなりその中での有人島は28。二次離島にも行きたいとずっと思いながらも月日ばかりが流れてゆきました。そのような中、年が変わってすぐの頃、町なかに貼られていたチラシに「奈留島シンポジウム」で講演と […]

有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【最終日】とにかく忙しい1日だった!飲食店、高級レストランでのプレゼンテーション、ホテルへ戻り荷物を引き取り、空港へ

ついに最終日。最終日に大事な商談が3部制となる。朝にカタール人や駐ママが多く通うカフェでの一般客への日本食のアピール。昼は、昨日のジュンコレストランにて飲食店オーナーやシェフとの商談、夕方にレセプションパーティ。 最終日 […]

有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【3日目】日本大使館へ行ってきた!大使館のセキュリティは?服装は?カタールの高級レストランはどんな感じ?カタールのお酒の価格は?飲める場所は?

今日は三日目の活動を書きたい。まず、昨晩は輸出メンバー数人とホテルのスポーツBARへ向かった。 カタールでお酒は飲める? カタールでお酒を飲むには2通り。1つは国営の酒販店に事前予約し、IDなどを提示して購入する方法。2 […]

有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【2日目】巨大なスーパーマーケット、量販店の視察、カタール人の食へのこだわり、カタールで必要なこと、日本食はどう思われている?

今日は二日目の活動を書きたい。出張時のホテルで朝食は抜く私だが、それには理由がある。会食などでランチ・ディナーともに暴飲暴食気味になるので朝だけでも抜いておかないと出張太りをするからだ。そもそも朝ごはんを食べないことで困 […]

有機安納芋を輸出する!?海外商談をしてきた【1日目】ドーハの悲劇ってどこの国?羽田空港から12時間20分で目的地へ。日本との時差6時間…到着して行ったことの全記録

みなさんは、ドーハの悲劇をご存じだろうか。1991年に日本プロサッカーJリーグが発足し、勢いにのる日本が初めてワールドカップに王手をかけたが、イランにロスタイムで同点ゴールを決められ、幻と消えた悲劇の決戦地。それがカター […]

五島へ行ったら必ず立ち寄ったほうが良い!福江島のベストスポット5選!

福江島、この美しい島は自然の美しさと歴史の深さを兼ね備えた、訪れる人々を魅了する宝石箱のような場所です。歴史的建造物から息を飲むような自然の景観まで、この島はすべての訪問者に忘れられない体験を約束します。ここでは、福江島 […]

国指定重要無形民俗文化財に指定されている「へトマト祭り」。実際に「へトマト祭り」へ行ってみた!

五島市の崎山地区は漁業と農業が盛んな土地柄で、普段はのんびりとのどかです。ところが毎年1月に行われる「ヘトマト祭り」は、国指定重要無形民俗文化財に指定されている、長崎県内はもとより祭り好きには全国区で知られているという立 […]