五島・福江島に日帰り観光は出来るのか?五島へ来て1年の筆者が五島・福江島日帰りコースを考えてみた!福江港に朝9時に到着して帰りの便16時くらいまでの7時間で五島をたっぷり楽しめる! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年6月17日 五島のこと 新型コロナの感染症法において、5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行することを正式に決定されたこともあり、五島への観光客が増えることを期待しています。五島は海や山といった自然や美味しいお食事と、この島でしか体 […] 続きを読む
旅先の気温・気候は気になる!?五島の梅雨はいつ?五島の6月の気温はどのような感じなの?服装はどのような感じが良い?6月に開催されるバラモンキングとは?五島の6月を徹底解説 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年6月16日 五島のこと こんにちは、A太郎です。6月になり、芋の苗の定植も本格的に忙しくなってきています。しかし…しかし、6月につきものなのが「雨」。五島は、だいたい6月初旬から7月の中旬ごろまでが梅雨の時期になります。そんな梅雨時の雨のため、 […] 続きを読む
五島・福江島のお裾分け事情とは?近所の方、友人、知人から色々な野菜を大量にお裾分けされるのです。嵯峨の島は「つわ」の群生地。「つわ」で作る五島の家庭料理とは? 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年6月9日 五島のこと 五島あるある。食費の節約に一役かっている、近所からのいろんな野菜のおすそ分け 先日、会社でお世話になっている方から、じゃがいもをいただきました。色々な野菜がアグリ・コーポレーションの従業員玄関に大量に置かれているので、主 […] 続きを読む
五島・福江島の秘密の観光スポットとは?五島に住む人だけが知っている!福江島でホタル観賞が出来る公園他。蛍で癒される至福のとき。五島の自然の豊かさに触れてみませんか? 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年6月4日 五島のこと 皆さん、ホタル鑑賞に行かれたことはありますか?ホタルは5月末ぐらいから、梅雨に入る前までの短い間に鑑賞することができます。自然豊かで水が綺麗な場所、というのが大切な条件なのは知られていますが、五島にも鑑賞できる場所がいく […] 続きを読む
五島・福江島の田植えとは?五島の田植えの時期は?田植えはハイテクなの?田んぼで食べるおにぎりの味は格別!田植えはきつい、大変というイメージが大きく変わります! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月30日 五島のこと 私の主人の家は農業を営んでいます。漁業が盛んなところで生まれ育った私は、田んぼもあまり見たこともなかったので、嫁にきて初めて田植えを見た時は、ハイテクでかなり驚きました。それは…田植えイコール手植えのイメージが強かったか […] 続きを読む
現在、五島市は移住者が急増しています。そもそも長崎県五島市の人口は?長崎県五島市の年齢人口は?五島市に移住者が増えている理由とは?移住はデメリットばかりじゃない!メリットも多数 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月29日 五島のこと こんにちは、A太郎です。2023年5月21日(日)に、娘が通う小学校で運動会が開催されました。天気は曇ったり晴れたりと、運動しやすい天候で、子どもたちも生き生きと元気な姿を見せてくれました。地域の人と一緒に踊った総踊りや […] 続きを読む
長崎県の名産品。長崎県のフルーツと言えば「びわ」。長崎県では道を歩けばびわの木を植えている家が沢山!0円のびわとは?実家にあるびわは有機栽培?びわの皮むきのコツを教えます! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月28日 五島のこと 長崎県のフルーツと言えば… みなさんは果物のびわはお好きですか?初夏からお店に並ぶびわ。実は、長崎県はびわの生産量と収穫量が日本一なのです。その理由は、日本で最初にびわを栽培したのが長崎県だからです。びわは元々中国が原産 […] 続きを読む
健康診断の帰り道、ふと立ち寄った場所。思い出の階段と子供のころ遊んだ石遊び。そして神社。私にとっては懐かしい場所なのですが、この場所は鳥居の隙間から海が見えたり、桜が絶景なのです。 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月25日 五島のこと 健康診断 先日、集団健康診断に行ってきました。天気が良く、胸部レントゲン撮るので、無地のTシャツで来て下さいとの事でしたので、半袖を着て、場所は、徒歩10分ちょっとの公民館で行われるので、歩いてむかいました。途中、保育園 […] 続きを読む
五島(福江島)のスーパーと言えばココ!安い!品物が豊富!一押しの理由とは?五島は魚が安い!釣りの聖地!五島ならではの魚売り場事情や魚類学者サカナ君の帽子のハコフグは五島の郷土料理にあります! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月24日 五島のこと 旅行に行った時には、観光地を巡るのと同じ位お買い物も楽しみの一つですよね。私の場合は、お土産は「なにか珍しいものないかな~」とご当地スーパーを覗きに行きます。今回は、そういう目線で普段のお買い物のなかで見つけた五島へ行か […] 続きを読む
五島(福江島)の伝統行事でもある「お大師さま」へ行ってきた!そもそもお大師さまとは?10円をお供えすると貰えるお菓子の量が半端ではない!地域起こし協力隊が発案した!お大師マップとは? 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月22日 五島のこと 三井楽、岐宿をはじめ五島市内で広く行われてきた昔からの伝統行事「お大師さま」に行ってきました。 お大師さまとは? 真言宗の開祖、弘法大師(空海)をしのぶ伝統行事「お大師さま」が今年は5月10日にありました。命日とされる旧 […] 続きを読む
長崎⇔五島列島へ行くならフェリーがおすすめ!フェリーの料金と福江島まで最短3時間で到着 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月19日 五島のこと 長崎から五島列島への旅行を考える際、フェリーの料金が気になる方も多いでしょう。ジェットフォイルなら約1時間45分で到着しますが、運賃が高めです。一方、フェリーは約4時間かかるものの、料金は半分以下と経済的です。この記事で […] 続きを読む
雨の日の観光スポット!世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」で登録され、教会も複数ある五島・福江島。その中で白亜の木造建築「水之浦教会」へ晴れの日は想像通りなので雨の日に行ってみた! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月18日 五島のこと こんにちは、A太郎です。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」へ登録されて以降、歴史や文化を学ぶとともに、「教会」へ関心を持たれる方もいらっしゃると思います。五島市でも、久賀島の旧五輪教会堂をはじめ、いく […] 続きを読む
合宿免許を取るなら海が目の前で乗馬体験も出来る!五島自動車学校がオススメ!「ばらかもん」でも紹介されている景色が目の前!「島に免許を取りに行く」がそのまま体験できます! 更新日:2025年2月18日 公開日:2023年5月16日 五島のこと 今回は、リゾートバイトならぬ、リゾート免許取得ができる、五島自動車学校を紹介します。新型コロナウィルス感染症の移動制限解除もあり、これから、旅行へ行きたい!リゾートに行きたい!海に行きたい!という方もいると思います。旅行 […] 続きを読む
五島・福江島に住んでいる僕の休日ルーティンはこんな感じ②。福江島は、遊ぶ場所は少ないけどドライブに最高の場所なのです。それは旧道や林道も面白い!新しい発見もあります! 更新日:2024年7月31日 公開日:2023年5月15日 五島のこと 一回り違いの弟 今日は弟とラーメン屋へ行った時の話を書きたいと思います。最初に弟の紹介から。私には、12歳、年の離れた弟がいます。自分も弟も辰年生まれです。名前にも同じく「竜」 の文字が入っています。 ちょうど一回り違い […] 続きを読む