
アグリ・コーポレーションという長崎県五島列島の会社
知人の紹介で、アグリ・コーポレーションに勤めだし、10年が経ちました。私が働き出した頃は、ジャガイモ、ニンニク、カブ、カボチャ、ネギなどをつくっているところでした。次にブロッコリーとさつまいもを作るようになりました。
ブロッコリーにおいては、大きくなりすぎると売り物にならないため、天候に関係なく雨の日でも収穫の作業をしていたのを覚えています。ブロッコリーを運ぶ台車は重く大変だったことも思い出されます。今は、さつまいものみを作っています。4月から植え付けです。7月、8月は草取りの作業です。今年の夏は猛暑で、休憩をこまめにとりながら作業をすすめていました。
仕事、休憩の話と今、思う事
子どもたちに、仕事の話をすると、「こんなに暑いのに外で仕事をするのは大変だから無理をしないほうがいい」と言われることもありました。仕事場には同じ年齢くらいの方や、若い方、外国から来ている自分の孫と変わらない子もいます。私が重そうに持っていると手伝ってくれます。休憩時間に自分の国の話を聞かせてくれたりするので、それが働く楽しみとなっています。今は、さつまいもの収穫時期です。だいぶ涼しくなってきましたが、畑の作業は体力を使います。帰宅すると、すぐにお風呂に入ります。
その後の食事と一緒に一杯頂くのが私の普段の楽しみです。食事をしながら自分の好きなテレビ番組を見ます。子育てをしているときにはこんなゆっくりした時間はなかったな~と思ったりします。時々、テレビショッピングで紹介される洋服を自分の給料で買うことも楽しみの一つです。
仕事が休みの日は、買い物に行ったり、趣味で野菜や花を植えます。たくさんではなく自分が食べる分だけ作っています。今年は、トマト、ピーマン、きゅうり、かぼちゃ、ナス、スイカ、ゴーヤを作ってみました。
スイカは種から育ててみました。カラス除けのための網を張るのが早すぎたのかうまく育ちませんでした。ナスもあまり多くはなりませんでした。私の母親もナスを作っていました。母のナスはとてもよく育っていました。もらってきて天ぷらにしてみると味もとても美味しかったです。
花も育てます。苗を買うと高いので種から育てます。毎年育てるのは金盞花です。亡くなった父が好きだった花なので咲かせて実家に持っていきます。花を眺めていると癒されます。台風などでダメになるとがっかりしたりもします。
楽しみな仕事を続けていきたい
子どもたちはそれぞれ家庭を持ち、島外で暮らしているため普段の我が家は静かです。今年は、お盆前に次男の家族が遊びに来てくれました。生まれてからまだ会えてなかった孫に会うことができました。次男の一番上の子は、おしゃべりが上手になっていました。お盆には、長男が三歳になる息子を連れて遊びにきました。外遊びが好きな子で元々色が黒い子がさらに黒くなって帰っていきました(笑)孫を迎えるときは楽しみですが、息子や孫が帰ったあとは寂しく感じます。次は、お正月に次女が、娘二人を連れて帰ってくる予定です。一年に一回くらいしか会えない孫ですが、どの子も可愛くてたまりません。何かあってもすぐには行ってあげられないので毎朝、仏様に線香をあげるときに、孫や子どもたちの健康をお願いしています。体力の続く限りではありますが、今の仕事を続けながら生活していけたらと思っています。
NHK連続ドラマ「舞いあがれ!」やフジテレビ系水10ドラマ「ばらかもん」の聖地として有名になった五島列島。実際に食べて、見て、飲んで!美味しかったものを厳選!五島商店 佐藤の芋屋 編集部が選んだ!ふるさと納税返礼品はズバリこれ!
五島商店 佐藤の芋屋 運営会社の私たちが本社を置く、長崎県五島市。福江島に住んでいる私たちが実際に食べに行って調べた!地元目線で選ぶ!美味しい!コスパ最強等のランチを提供しているお店を紹介しています。
アグリ・コーポレーションでは、現在、事業拡大につき新しい仲間を探しています。地元(長崎県五島市)の方をはじめ、地元以外の移住者、移住を検討されてる方、未経験者、大歓迎です。募集職種、ご応募時の問い合わせFAQ等、詳しくは専用ページにて掲載しています。お問い合わせや質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。