五島=釣り「五島は釣りの聖地」です。クロ(グレ)を釣りに行ってみた!クロ釣りはゲーム性が高く面白い!今回は玉之浦・大瀬崎エリアへ!釣れたクロ釣りの仕掛けも公開

こんにちは、A太郎です。「五島=釣り」と連想される方も多いと思います。自分自身も釣り好きでして、今回は、冬の時期に釣りに行った話をご紹介します。

五島は釣りの聖地

五島は魚影も濃く、釣り人からすると、一度は訪れてみたい「釣りの聖地」なんて言葉も聞かれます。というのも、五島市は、日本海と東シナ海に面し、潮の流れが速い海域。栄養分も豊富で、多くの魚種が生息していると言われています。また、大小さまざまな島が点在し、釣り場としても人気のエリア。シマノジャパンカップの全国大会が開催されたり、釣りの情報番組でも多数取り上げられていますね。

クロ(グレ)釣りに行ってみた

五島ではグレ・メジナのことを「クロ」といいます。クロは、五島の冬を代表する磯釣りの代名詞で、多くの釣り人を魅了する好敵手です。そのゲーム性、引きの強さ、魚自体の美味しさ。どれをとっても釣りにハマる要素満載です。というわけで、釣りに向かった先は「玉之浦・大瀬崎エリア」

大瀬崎といえば、五島の観光名所でもある「大瀬崎灯台」が有名ですよね。灯台のところに立った人ならわかると思いますが、控えめにいって断崖絶壁です。

上から見ると、ほぼ垂直。実は、場所によっては歩いて降りていけるのですが、超危険なので瀬渡しで行きましょう。

今回お世話になったのが都丸さん。船長さんも気さくな人で、定期的に見まわりに来てくれたり、瀬変わりにも柔軟に対応してくれます。

仕掛けを考えるのが楽しい

当たり前ですが、仕掛けは釣りをする上で「最重要項目」です。「クロ釣りはゲーム性が高い」とお伝えしましたが、その要因は仕掛けの組み合わせが豊富という点。たとえば使用するハリス。太くすれば魚に引っ張られても「切れにくい」「強引なやり取りが可能」というメリットがある反面、「仕掛けがなじみにくい」→「魚が釣れない」といったデメリットも。針についても、小さすぎると飲まれてハリスを切られたり、大きすぎると魚が違和感を感じ、吐き出したり。また、仕掛けを投入する海の状況によって、仕掛けは変わります。「潮の速さ」「潮の流れ」自然を相手に、「どうしたら釣れるかな?」を考えるのがクロ釣りの魅力の一つ。

チョイスした仕掛けはこんな感じ

自分の定番はこんな感じです。

    • 竿:1.5号 530

    • リール:レバーブレーキ付き2500番

    • 道糸:2号

    • ウキ:01

    • ハリス:2号

  • 針:6号

ウキ止めをつけない「全誘導仕掛け」です。タナを固定せず、魚がいる層を探りながら釣りをしていく方法ですね。大瀬崎エリアは、潮の流れが「川じゃね?」という時間もあり、状況も見ながら変更していきます。

魚がかかった瞬間がヤバい!

色んな仕掛けを考え、撒き餌と同調させ、正解が出た時が魚が釣れる時です。仕掛けが馴染み、いい感じで潮の流れに乗る。この「釣れそうだな…」のドキドキ感が気分を高揚させます。ウキ止めをつけない全誘導仕掛けでは、基本的に魚の辺りは竿先やラインでとります。魚がかかると、バチバチっと指をはじき、アドレナリンを爆発させてくれます。自分はこの瞬間が、釣りの一番の醍醐味で、日頃の疲れやストレスを開放してくれます。

定植後の作業

定植後、自分がまかされていることが「中耕※」です。最初は、畝間の狭い通路に機械を入れることさえ苦労しましたが、操作に慣れるとスムーズに作業することができています。ただ、土の状況によって変化があるので、調整を試行錯誤しながら対応しています。収穫の時期まで、できることをコツコツと積み上げていきます!

※中耕とは…畝の間の土壌を細かく砕くこと。除草のほか通気性や透水性の増大による発育促進効果が得られる。