五島商店 佐藤の芋屋

著者:佐藤義貴

アグリ・コーポレーションの新卒採用と就農フェア。コロナ禍で制限されていた就農フェアがコロナ前の水準で開催!今回、就農フェアで感じたこと、お金に振り回されない人生とは?

コロナ渦によって集団によるありとあらゆる仕事が抑えられてきたが、やっと復活しました。2023年 長崎県農業法人 就職・就農相談フェアがグランパレスホテル諫早で開催されたのでブースを構えさせていただきました。 五島市福江島 […]

五島列島(福江島)に農業ベンチャーを立ち上げた社長が読んでいる本とは?④オススメの本は「2040年の日本」という本です。リスキリングという言葉、ご存じでしょうか?

「2040年の日本」野口悠紀雄 アグリ・コーポレーションを設立して12年が経過したが、あっという間の12年。それを想うと、これからの20年も目の前に来ている感覚がある。 本書籍は20年後の日本の在り方や予測、世界で日本の […]

五島列島(福江島)に農業ベンチャーを立ち上げた社長が読んでいる本とは?③オススメの本は「成長を生み出し続ける企業の10年変革シナリオ」という本です。会社の存続率ってご存じですか?

「成長を生み出し続ける企業の10年変革シナリオ」杉田浩章 会社の存続率は、設立して3年で65%、10年で6.3%、20年で0.39%、30年経つと0.025%と言われています。 つまり、創業からわずか10年の間に9割近く […]

奈良・京都・大阪の「旬の駅」農産物直売所の社長が選ぶ!今!オススメの春野菜6選!全て私の好きな野菜ばかりです。2023年4月にららぽーと門真店、イオン橿原店が続けてオープンしました

私はアグリ・コーポレーションを経営している傍らに、奈良・京都・大阪に「旬の駅」という農産物直売所を経営している。その旬の駅の5号店ららぽーと門真、6号店イオン橿原が2023年4月17日、21日にオープンした。 ららぽーと […]

五島列島(福江島)に農業ベンチャーを立ち上げた社長が読んでいる本とは?②オススメの本は「誰が農業を殺すのか」という本です。農業に身を置いている立場なので考えさせられました

「誰が農業を殺すのか」窪田新之助、山口亮子 このようなタイトルなので農業がいかに傾斜産業か伝わると思います。農業に身を置いてる立場なので、考えさせられる内容が多かったですが、何点か当社にとって大事な点だなーと思ったことを […]

五島列島(福江島)に農業ベンチャーを立ち上げた社長が読んでいる本とは?オススメの本は「流山がすごい」という本です。リーダーシップ論にも通じて現在の農業の問題点にも

「流山がすごい」大西康之 まず、なぜこの書籍が気になったかというと五島は年間800人の人口減少が起きている。日本全体が少子化傾向であるが、総人口35,000人の五島にとって毎年800人の減少は大きな問題である。一方、五島 […]

年間130回、飛行機に搭乗する私が教えます!東京、関西から五島への行き方を「時間短縮」「節約」「ゆったり・くつろぎ」とコースを分けてフライト、乗り継ぎまで解説!

関西・関東圏から五島への行き方とは? NHK朝の連ドラの影響で「五島への行き方」をよく聞かれるので年間130回は飛行機にのる私なりのフライト方法をお伝えします。 私は五島に㈱アグリコーポレーション(農業、食品工場)、関西 […]

五島グルメランキング!私が連れて行った人が絶賛した店のみをランキング形式で紹介!五島列島・福江島はここで食べれば間違い無し

「五島列島の福江島(五島市)でグルメを堪能したいけど、何を食べたら良いんだろう?」そんな悩みを抱えているあなたに、心からおすすめしたい!福江島は、新鮮な海の幸や地元料理が自慢のグルメの宝庫で他の地域では味わえない逸品が沢 […]

夏を越えたら「秋の物産展シーズン」さつまいも尽くしの商品と有機栽培の弱点を活かすさつまいも栽培、販売とは?

秋の物産展シーズン到来 2022年9月28日~2022年10月5日まで8日間、長崎市にある老舗の浜屋百貨店で「ごとう物産展」がはじまりました。「五島の観光とよか産品まつり」に今が旬の芋スイーツをずらっと並べました。さらに […]