さつまいもブームの中、実は深刻な生産量不足?約60種類のさつまいもが栽培されているけど国産のさつまいもや外国産のさつまいもの産地の特色と収穫量をまとめてみた

中南米を起源として、今や、世界各地で広く栽培されているさつまいも。日本でも、現在60種類以上のさつまいもが栽培されており、味も食感も、産地ごとに特色があることをご存知でしたか?そこで今回は、世界におけるさつまいもの生産量や、国内産地ごとの特色について、まとめてみました。

さつまいも生産量世界一は中国

さつまいもは、温暖な気候を好む野菜で、現在ではアジアやアフリカ、中南米など110ヶ国以上で生産されていると言われています。FAO(国連食糧農業機関)の統計結果によると、2020年の1番生産量が多いのは中国で、約4,900万トン。これは、世界の生産量(約8,900万トン)の半分以上を占めている状況です。実際、中国では、さつまいもの品種改良が熱心に行われており、日本に対しても生鮮・乾燥や冷調製品などを多く輸出しています。

続いて、2位はマラウイ、3位はタンザニア、4位はナイジェリアとなっており、近年ではアフリカ諸国の躍進が目立っているのも特徴です。日本の生産量は、世界第16位であるものの、甘い味わいを持つ日本産さつまいもは需要が高く、シンガポールやタイをはじめ、世界から注目されています。

参照元:FAOSTAT(Food and Agriculture Organization

国内さつまいも収穫量トップは鹿児島県

国内での主なさつまいも生産地は、鹿児島県、茨城県、千葉県、宮崎県です。なかでも収穫量第1位は鹿児島県で、農林水産省の報告によると2021年では約19万600トンで、国内量の約3分の1を占めています。

続いて、2位の茨城県が約18万9,200トン、3位の千葉県が約8万7,400トン、4位の宮崎県が約7万1,000トン。これら4県が日本のさつまいもの主な産地です。世界から注目を集めている日本産さつまいもですが、国内収穫量は、やや減少傾向にあります。上記の表をみると、2021年の収穫量は67万1,900トンで、前年産に比べ1万5,700t(2%)減少していることがわかるでしょう。こうした収穫量が減少傾向にある背景には、生産農家の高齢化や芋が腐る「さつまいも基腐病」の発生などの影響が考えられます。

令和3年産かんしょの作付面積及び収穫量

  1. 作付面積
    全国の作付面積は3万2,400haで、前年産に比べ700ha(2%)減少した。
  2. 10a当たり収量
    全国の10a当たり収量は2,070kgで、前年産並みとなった。

    なお、前年産に引き続き、主に鹿児島県におけるサツマイモ基腐病の影響から、10a当たり平均収量対比は92%となった。
  3. 収穫量
    全国の収穫量は67万1,900tで、前年産に比べ1万5,700t(2%)減少した。

引用:農林水産省|令和3年産かんしょの作付面積及び収穫量より

国内さつまいもの産地別の特徴

先述した通り、現在日本で栽培されているさつまいもは60種類以上あり、産地によって味が少しずつ異なります。ここからは、さつまいもの収穫量が多い都道府県トップ4の産地について紹介します。

国内四大名産地|①鹿児島県

鹿児島県は気候が温暖で、作付面積が大きいこともあり、国内トップの収穫量を誇る県です。主に、黄金千貫や紅はるか、安納芋などが栽培されています。黄金千貫は、名前の通り黄金色の皮を持ち、でんぷん質が多いことからホクホクとした食感が特徴です。多くは芋焼酎の原料に使われるものの、天ぷらなど料理用としても人気があります。また、安納芋は、極甘さつまいもの火付け役的存在です。焼くと蜜が皮に溢れ出てくるほど糖度が高く、ねっとりとした甘さと、とろける口どけを感じられます。

国内四大名産地|②茨城県

茨城県もさつまいも栽培が盛んな県の1つです。主に、紅あずまや、紅はるかなどが作られています。特に紅あずまは、茨城県や千葉県を中心に、東日本で盛んに栽培されているさつまいもで、昔ながらの素朴な味わいが楽しめると根強い人気です。繊維質が少なく、ほくほくした食感が味わえるため、焼き芋のほかにも、天ぷらや煮物、サラダなどの料理にも適しています。また、紅はるかは、ねっとりとした食感と、蜜を加えたかのような強い甘みが特徴です。その甘さは、砂糖並みと言われることから、スイートポテトやプリンなどにも使われやすく、茨城の特産品として有名な干し芋も、紅はるかが多く使われています。

国内四大名産地|③千葉県

茨城県とともに、東日本でさつまいもの栽培を盛んに行っているのが千葉県です。紅あずまや紅はるかの他にも、シルクスイートなどが有名です。特にシルクスイートは、スプーンですくって食べられるほど柔らかく、滑らかな口どけを感じられるのが特徴です。2012年に誕生した品種ですが、一般的なさつまいもよりも、甘く上品な味わいが楽しめると話題を集めており、近年のさつまいも人気を率いる存在の1つといえるでしょう。

国内四大名産地|④宮崎県

宮崎県では、高系14号や宮崎紅などが主に作られています。高系14号は、主に西日本で盛んに栽培されている品種で、なると金時や宮崎紅、紅さつまなどは高系14号がベースです。
ほくほくした食感に加えて、やさしい甘みと柔らかな口あたりが感じられ、多くの人に愛されています。焼き芋の他にも、きんとんやスイートポテトなど多岐に渡って使えるため、バランスの良い品種といえるでしょう。

まとめ

世界中で栽培されているさつまいもですが、特に日本のさつまいもは甘みの強い品種が多いといわれています。産地によって少しずつ味が異なるので、実際に味わって、好みの種類を見つけてみてはいかがでしょうか。