日本の三大うどんとは?
日本の三大うどんと言えば…。誰もが思い浮かべるのは…。「稲庭うどん」「讃岐うどん」ここまでは、スムーズに言える人が多いのではないでしょうか?もう一つはどこ?色々な説があり、五島うどん、水沢うどん、氷見うどんを入れる、入れないがあります。因みに「稲庭うどん」は秋田県。「讃岐うどん」は香川県。「五島うどん」は長崎県。「水沢うどん」は群馬県。「氷見うどん」は富山県。こんな感じになります。今回は、日本の三大うどんはどれ!?という話ではなく、三大うどん候補。本命とも言える「五島うどん」を食べ比べてみました。ネット通販で購入できるもの、催事販売で購入できるもの、色々とありますが、今回は、ご当地色が強い、催事販売で購入できる「五島うどん」を購入し、食べ比べをしてみました。本当に美味しい「五島うどん」はどれなのか?
五島うどんとは?
発祥は、長崎県五島列島。五島列島へ行ったことのある人は、すぐにお分かりになると思うのですが、奈良、平安時代に五島列島には遣唐使が寄港しており、中国から当時の文化と一緒に「索麺」製造方法が上五島地域に伝えられた説が今、一番有力とされています。その後、五島列島、各島へ伝わり、製造方法が根付き、今の五島うどんになったと言われています。五島うどんの製法は、食用の椿油を塗りながら棒状に伸ばした生地を、箸を使い、更に引き延ばして「はたかけ作業」により作られます。「はたかけ作業」により、作られた細長い麺は、その麺を熟成し、最後に乾燥させていくのです。そんな手間暇のかかる幾十の作業工程を繰り返し行うことで、喉越しの良い、ツルツルの食感の五島うどんが出来あがるのです。
五島うどんを美味しく食べる方法
五島うどんは季節により食べ方が異なります。夏は「冷やしうどん」。冬は「地獄炊き」。「冷やしうどん」は、少し柔らかめに茹でたうどんを水洗いし、良く冷やしてから食べる五島うどんです。強めの流水に素早くつけ、粗熱をとってから「もみ洗い」をオススです。「地獄炊き」は、ゆで上がったいうどんを水洗いせず鍋のまま食卓に置いて、そのまま「麺つゆ」につけて食べる五島うどんです。今回は、全て地獄炊きで食べてみました。
催事で販売されている五島うどんを食べ比べてみた。
がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(早ゆで)★★★★☆
早ゆで五島手延べうどんは、自然環境に恵まれた気候風土とおいしい水、島に自生する椿から採れる食油としては最高級お椿油を使用しています。伝統の手延製法はそのままに、早い茹で上がりになるように独自の工夫で小麦粉をブレンド。シコシコとしたコシとなめらかな喉越しを感じるうどんの新境地とのこと。そんな「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(早ゆで)」を食べてみた。早ゆでの推奨茹で時間は5分。
感想
推奨茹で時間の5分をタイマーで計って茹でてみました。五島うどんは、太い素麺という感じと言えばイメージがつかめるかもしれません。椿油を使用して手延製法を行っていることから麺はツルツル。どんどん入っていく感じで、どこまでもこのツルツル感が続きます。麺を噛むと、しっかりとしたうどん独特のコシがなんとも言えない食感を生み出しています。ツルツル、シコシコとし、なめらかな感じの喉越しはうどん好きにはたまらないはず。うどんは「のど越し」。うどんは「食感」。色々とありますが、この「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(早ゆで)」は同時に両方を満たしてくれる美味しさなのです。次は冷やして冷やしうどんで食べたくなる美味しさの五島うどんです。
がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(昔ながらの強ごし)★★★☆☆
五島うどんは時代の流れとともに少しづつ嗜好や調理方法の変化に合わせて原材料・製法ともに進化してきました。茹で時間が短く、色々な特徴あるうどんがあります。その流れの中で敢えて昔ながらの原材料と製法で作ったのが「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(昔ながらの強ごし)」です。レトロで素朴な味わいは、ふるさと五島を懐かしく思われる方に永く愛され続けているうどんとのこと。麺は少しアメ色、茹で時間は少々時間が必要ですが、煮くずれがしにくい強いコシのうどん。そんな「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(昔ながらの強ごし)」を食べてみた。強ごしの推奨茹で時間は7~10分。
感想
推奨時間7~10分の茹で時間ですが、8分30秒の時間で茹でてみました。茹でる前はアメ色の麺でしたが、茹でてみると白く美しい五島うどんの色に変わりました。この「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(昔ながらの強ごし)」の五島うどんは、私は以前にも数回、食べたことのある五島うどんそのままな感じで、やわらかい食感の中にもコシが強く、ツルツルとした五島うどん独特の喉越しは変わらず…。レトロで素朴な味わいとのことですが、私にはこれは、ザ・五島うどんというイメージです。
がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(もちもち)★★★★★
厳選した小麦粉を使用し、時間をかけてじっくりとこね上げた生地に、五島産椿油を適量ブレンドした食用植物油を表面に薄く塗り、強く撚りをかけ、延ばしと熟成をこまめに繰り返し、ゆっくりと徐々に細く延ばします。(ここまでの工程で生地に出来たグルテンを切る作業はありません)その後、時間をかけて乾燥させます。根気のいる作業ですが、生地の状態を見ながら、必要な段階を踏みながら仕上げてゆくことが、がんこ親爺のこだわりです。そうすることでもちもちと心地よい歯ざわり、なめらかな食感と喉越し、透明感のある茹で上がりを引き出しています…そんな「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(もちもち)」を食べてみた。もちもちの推奨茹で時間は5~6分。
感想
今回の五島うどん食べ比べで1番人気だったのが「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(もちもち)」。推奨の茹で時間が5~6分ということだったので5分30秒で茹でてみました。もちもちっとした食感は、今回の3種類の中では群を抜いて1番。もちもちっとした食感が好きな人は、間違いなくこの「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(もちもち)」かと思います。もちもちとした食感だけではなく、五島うどんのつるつるとした喉越しもあり、なんとも不思議な食感の組み合わせなのです。少し、多めに麺をすくいあげ、麺つゆにそのままつけて、ひとくちで飲み込むように食べると「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(もちもち)」のもちもち、つるつるがより分かりやすく感じることができると思います。この3種類だと私は、この「がんこ親爺のこだわり 五島手延べうどん(もちもち)」1番でした。
一気に五島うどんを3種類、食べてしまったので、お腹も…もう…いっぱい。あつあつの五島うどんを食べ比べしたので、す、睡魔が…と見てみたら、な、なんと、今、試食した3種類の五島うどんが1人前×3種類になって…しかも「あごだしうどんスープ付き」であるではないですか?
どっちのうどんが好いとっと!?
確かに。これだけ違うタイプの五島うどん3種類(1人前×3種類)入っていれば、こういう表現になりますね。この商品を購入すれば五島うどんの全てが味わえるセットになっています。これは間違いなく1番、美味しい(お得)五島うどんなのかもしれません。ご馳走様でした。
編集部が実際に見て、食べて、飲んで!美味しかったものを厳選!ばらかもん、舞いあがれ!の聖地として有名になった五島市のふるさと納税返礼品のオススメはズバリこれ!
地元の人、旅行で福江島へ訪れる人、出張で福江島へ訪れる人、夕食と同じくらい昼食、ランチを食べるのに…福江島のランチ情報まとめがない。「五島商店 佐藤の芋屋」の「福江島のこと」の記事の中にも多数のランチ、ディナー情報の記事があります。この「福江島のこと」の「ランチ情報」だけ抜き出してスピンアウトしたのが、「福江島ランチーズ」なのです。
アグリ・コーポレーションでは、現在、事業拡大につき新しい仲間を探しています。地元(長崎県五島市)の方をはじめ、地元以外の移住者、移住を検討されてる方、未経験者、大歓迎です。募集職種、ご応募時の問い合わせFAQ等、詳しくは専用ページにて掲載しています。お問い合わせや質問等ございましたらお気軽にご連絡ください。