五島商店 佐藤の芋屋

大瀬崎灯台」の検索結果

五島・大瀬崎灯台へ行ったら必ず寄るべきお店「ちょうちん家」の名物ちゃんぽんや炒飯、噂の刺身定食は食べる価値あり

今日は娘と2人きりで、色々ゆっくり話をしたかったので、我が家のある山内地区の隣の玉之浦方面へドライブしました。五島市の観光名所といえば、玉之浦町の「大瀬崎灯台」が有名です。福江港からも空港からも車で1時間以上かかりますが […]

五島列島・福江島の大瀬崎灯台へ行ったら必ず立ち寄るべき店「NEWパンドラ(五島市)」へ行ってみた!

大瀬崎灯台へドライブしてみた 大瀬崎灯台は福江島の最西端にあり、福江港のちょうど正反対にあたります。灯台としては大型の部類に入り、東シナ海を航行する船たちの道を3,700カンデラ光度で照らし、その光はなんと22km先まで […]

西端の邨(五島市・福江島)へ行ってみた!玉之浦地区と言えば五島の西南に位置していて大瀬崎灯台や頓泊海水浴場等の観光名所多数!西端の邨のオーナーに話を聞いてみた!

玉之浦地区 玉之浦地区といえば、五島の西南に位置していて大瀬崎灯台や頓泊海水浴場、小浦海岸から望む島山島の断崖などダイナミックな観光名所が数多くあります。 玉之浦という名称でもう一つ思い浮かぶのは紅色に白の縁取りが印象的 […]

越冬の為、東南アジアへ渡る「ハチクマ」福江島(五島)の秋の風物詩「ハチクマの渡り」を見てきた

ハチクマの渡り 今日は少し早起きをして6時に玉之浦・大瀬崎に集合!大瀬崎は福江島でも人気の観光スポット、特に「大瀬崎灯台」は映画「悪人」や、NHK朝の連ドラ「舞いあがれ!」でも撮影地となったロケーション抜群の場所です。展 […]

五島市ランチ・カフェ・ディナーなら「福江島ランチーズ」エリア別におすすめ飲食店情報を徹底紹介!

五島市ランチ・カフェ・ディナーなら「福江島ランチーズ」|観光・聖地巡礼にぴったりのグルメスポットをエリア別に網羅 五島市でランチやカフェ、ディナーの場所を探すなら、地域密着型メディア「福江島ランチーズ」が最も信頼できる情 […]

五島の玉之浦町にある鶴田商店のランチは完売が相次ぐカレーとミートソーススパゲティがおすすめ

玉之浦町のランチ最終を飾るのは… 今まで福江島ランチーズでは玉之浦町の飲食店を紹介してきましたが、最後にご紹介するのは、鶴田商店です。位置的には手前から、カフェじゃろなんじゃろ、夢の駅、西端の邸、ニューパンド […]

五島でIターンのオーナーが経営している「西端の邨」の塩焼きそばをランチで食べてみた

この季節、道路脇の紫陽花がどこも満開なので、今日は玉之浦町方面に家族でドライブに行ってきました!玉之浦カントリーパークの目の前、ルルドの井持浦教会横に大きなキッチンカーがあり、そこに立ち寄ってみました。 西端の邨 このお […]

五島シティモールに「鰻の成瀬」がオープン!鰻の絶品ランチはいかが?

2024年4月27日、五島のショッピングセンター「五島シティモール」に「鰻の成瀬」がオープンしました。以前、ここにはファミリーレストランがありましたが、近隣に新しいファミレスができた影響もあって、3カ月前に閉店しました。 […]

五島の平成小学校跡地を活用した「夢の駅」ランチやカフェだけでなく、雑貨も見て買って楽しめるまさに夢の駅なのだ

大瀬崎灯台や井持浦教会などの観光スポットで人気の玉之浦地区にある「夢の駅」は要チェックです。 夢の駅 平成小学校跡地を利用して地元の採れたて野菜販売やリユースの品々を販売しているお店なのです。廊下には五島に関するパンフレ […]

五島へ行ったら必ず立ち寄ったほうが良い!福江島のベストスポット5選!

福江島、この美しい島は自然の美しさと歴史の深さを兼ね備えた、訪れる人々を魅了する宝石箱のような場所です。歴史的建造物から息を飲むような自然の景観まで、この島はすべての訪問者に忘れられない体験を約束します。ここでは、福江島 […]

五島のさつき食堂のちゃんぽんは、福江島内、観光客がこぞって押しかける私の地元の誇りのお店です。今回は、ラーメンと焼きめしも頼んでみた

さつき食堂 福江島の真ん中に位置する山内盆地。私の住んでいる米どころの地区です。特に観光地などはないですが、「ちゃんぽん」が美味しいと評判のお店があります。さつき食堂は荒川線を通り、二本楠交差点を右に曲がってすぐのところ […]

五島の「カフェじゃろなんじゃろ」はランチや本格的なコーヒーも楽しめる隠家的カフェ

11月5日は3連休の最終日で、マラニックの開催日でした。マラニックとは何?と思った方もいらっしゃると思います。マラソンとピクニックを合わせた造語で、景色や食を楽しむゆったりとしたスポーツイベントです。今回五島市では80㎞ […]

嵯峨ノ島(さがのしま)へ釣りへ行ってきた!二次離島と言われる嵯峨ノ島はどうやって行けるの?

皆様こんにちは。収穫の始まったアグリ・コーポレーションですが、先週末の土曜日「釣り大会」と称して釣りへ行ってきました。現在、収穫真っ最中で、この日は貴重なお休み。お客様の来島が続いた中、ラボ長が空港に迎えに来てくれたその […]